いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
今朝起きたら、先週に応募書類のアドバイスをさせていただいた方から「1社面接が決まりました」というタイトルのメールが届いていました。
中身に期待。おそらく思ったとおりのメールです。うれしいですね♪
さて。
あなたは、今携帯とかパソコンとかスマフォでこれを読んでいると思うのですが、今はどこでも誰でもインターネットにつなぐことが出来るので、個人でもツイッターとかmixiとかブログ書いたり、いろいろネット上に自分のことを書いたり、他の人に見てもらったりできますよね。
会ったことない人とネットでつながれるのは、直接会うのと違う楽しさもあるものの、どんな人かわからないという不安もあります。
月曜にもコーヒーミーティングというサービスとフェイスブックを使って、女子限定朝活をやったのですが、その中でも話題が出ました。
フェイスブックって何をどこまで登録したり、書いたりしていいかわからない。
そうそう。就活だと採用担当がフェイスブックで応募者がどんな人かみたりしているという話もあります。
個人で簡単に発信できるようになった分、何を書いていくかとか、どんな情報を発信していくのかは、自分で決めていかないと思わぬトラブルに巻き込まれかねません。
そうなってからでは、遅いですよね。
女子限定朝活でも、フェイスブックの使い方をやろうという話が出て、実際にやろうと計画中です。
でも、その前にフェイスブックの予習に最適な本が出ました。
Facebookのトラブルをキッチリ解決する本/ソシム

¥1,554
Amazon.co.jp
↑
これ。
「部下と友達になったら上司としてどう注意すべきか」とか、「上司の友達リクエストを断りたい」とかいう人間関係から、「アプリを使うと個人情報抜かれるの?」というようなプライバシー系の疑問も、教えてくれます。
自分の携帯番号や投稿が丸見えになっていた。。。というのも怖いですね。
こういうのって、やってしまった後だと取り返しつかなかったりするじゃないですか。
だからこういう本で情報収集して、自分で気をつけるというのが大切なことなんですよね。
もちろん私もAmazonで注文しました。
ついでにもらえるものはもらっておこうと、これも申込しました。
個人的には、本には書けなかった投稿失敗事例が読みたいのです。自分が失敗しないように。
★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。