応募書類を書くのに時間がかかってしまいます | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『応募書類を書くのに時間がかかってしまいます』

 

どうも橋谷です。

 

5月になったので、本来ならそれについて書こうと思うこともあるのですが、その前に4月に思って書き残したことを先に書いておきます。

 

と言うのは、先月のご相談の中で、けっこう言われたことなのですが、

 

「応募書類書くのが遅いので、早く書けるようにならないと。」

 

という言葉。

 

履歴書や職務経歴書や志望動機を書くのに、何日もかかってしまうとか、書類書くのに一週間かかるという人。

 

それがよくないこと、悪いこと、改善するべきことのように考えていらっしゃるのです。

 

でも、応募書類は書くのに時間がかかってもいいのですよ。

 

もちろん締切までに作って送らないと審査してもらえないので、締め切りは厳守しなくてはなりません。

 

けれど読む側は、今読んでいる書類が何日かかって作ったとか、考えたとか、わかりません。

 

つまり中身が一番大切で、中身をしっかり書くために時間をかけるのは、当たり前のこと。きちんとした書類を作るために、何日も時間をかけるのは、普通のことなのです。

 

短時間で書いた書類がいいとは限りません。

 

むしろ志望動機や自己アピールをしっかりと考えて書いていくなら、何日も時間はかかるものなのです。

応募書類を書くのに時間がかかることを悩むよりも、中身をどう作っていくか考えていったほうがいいですよ。

 

時間は締め切りに間に合えば、後は気にしないことですよ。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。