正社員雇用は横ばい | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『正社員雇用は横ばい』

 

どうも橋谷です。

 

もう日付が変わってしまったので昨日のNHKラジオで、こんなニュースが流れていました。

 

雇用についてのアンケート調査で、

 

現在の景気についてどうかという問への回答は、景気は下降25社、横ばい58社、上昇13社。

 

正社員の雇用については、増やすという回答が17社、維持が53社、減らすが13社。

 

正社員雇用は維持または減らす理由については、25社が先行き不安、14社がコスト削減、4社が生産拠点を海外に移すためと答えていた。

 

それに対し、グローバル化に対応するために、外国人雇用には力を入れているという回答もあった。

 

ざっと簡単に書くと、こんなところですが、読んでみていかがでしょうか。

 

昨今、雇用不安のニュースが、一時期ほどは流れなくなったと思いますが、現状はそれほど変わっていないということ。正社員雇用は、難しくなっているともいえます。

 

このニュースもそうですし、毎月発表される求人倍率や失業率もそうですが、悪い数字が出ると自分はもう正社員として転職できないのではと、不安になってしまいがちです。

 

けれど、はたしてそうでしょうか。

 

数字で、世間の動向を知ることは、確かに大事ですが、数字に踊らされてはいけない。

 

正社員雇用が減っても、ちゃんと正社員で転職できている人はいるわけです。

 

その人と自分の差は何か。

 

学歴とか、職歴とか、資格とか、ついつい考えてしまいがちですが、はたしてそうなのでしょうか。

 

雇用に関する数字が悪くても、自分が悪いほうに当てはまるわけではありません。

 

そう思い込んでいるのは、自分。

 

不安に思っている時間があったら、とにかく1社でもエントリーしましょう。

 

世間の動向を知るのは大事ですが、それが自分に当てはまるとは限りません。

 

自分を信じて、まず応募してみましょう。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。