『職歴詐称しても採用されません』
どうも橋谷です。今日は朝から不愉快なメールを頂きました。
「職歴をまとめても、受ける会社にはバレないですよね。」
→わかるから、やめましょう。
「知り合いに職歴を長めに書いている人がいるので」
→知り合いが、万引きしていたら、あなたもやっていいのですか?
職歴をまとめるということについて、自分勝手な都合のいい解釈をしないで下さい。
職歴が長いから採用されるのではなく、仕事が出来るから、ウチ(受ける会社)の仕事が出来そうだから、採用されるのです。
職歴がバレないと思って、職歴詐称して、採用されて対応に困る相談も受けますが、基本的に受けていません。
職歴詐称したのは、自分です。
職歴詐称については、自己責任です。
うそをついて、自分を良く見せても、相手はわかります。
嘘をかくすために、ウソをつく。ウソの上塗りです。
職歴を偽っても、いいことは一つもありません。
厳しいことを言うと、そういう職歴を作ったのは、自分です。
短期で辞めてしまったり、良くない会社を選んで入ってしまったり、仕事をしていなかったり。
自分の人生の責任は、自分で取ってください。自己責任です。
職歴詐称したいという、ご相談は、断固としてお断りいたします。