『職務経歴書の捺印は必要?』
どうも橋谷です。
職務経歴書も、少しづつメジャーになってきました。
転職活動したことのある人は、名前くらいは聞いたことのある書類になってきました。
初めて職務経歴書を書く人は、ネットや本などで、色々参考例を探していると思います。(このブログも、そのひとつ?)
で、ですね。ネットの情報も、本の情報も、必ずしも正しいとはいえないのが、現状なのですよ。
もちろん正しい情報もあるんですよ。
ネットの情報だと、検索して上のほうにあるサイトからクリックしてみるわけじゃないですか。
上のほうにあるサイトの情報って、必ずしも信頼できるわけではありません。ただのコピーペーストでまとめただけの就職活動の素人が作ったサイトもたくさんあります。
本も、古い本だと情報は古いですし、新しい本でも、古い本の中身を精査見直ししたり、改定しているわけでもないので、今は通用しない内容も、たくさん掲載されています。
というのもそのうちの一つ。
ここに書いてあるように、捺印は不要です。捺印するというのは、古い情報であって、今は欄がなかったり、捺印の指示がなければ、履歴書への捺印は必要ありません。
履歴書に捺印する箇所がどこか、迷う必要もないのです。
職務経歴書も同様。
履歴書に必要ないので、職務経歴書にも、捺印は必要ありません。
「パソコンで作成したら名前は手書き」というのも、今は昔の情報です。
別に手書きや印鑑押すのが悪いわけじゃないのです。
でも、履歴書や職務経歴書をパソコンで作って、あとから署名しようと思って忘れてそのまま投函する人もいました。当然採用にはなりません。
余計なことに気を回すくらいだったら、最初から氏名もパソコンで打っちゃったほうが楽ですよ。