大学生の就職活動の変化 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『大学生の就職活動の変化』

 

どうも橋谷です。

 

昨日と今日は、勉強のため都内某所の大学に行ってまいります。

 

昨日も行ってきたのですが、大学構内に大手を振って入れることは、なかなかないので、あいている時間に、就職活動の状況調査など、勝手にしております。

 

勝手にと言っても、無断で何かしていると言うわけじゃなくて、キャリアセンターに行ってみる(でも土日は休みだった!)とか、その周辺の掲示物を見てみるとか、その程度です。

 

それで、びっくりしたのですが、去年までは、就職活動のセミナーとか、資格のセミナーとか、びっしりと張られていた場所に貼ってあった紙は、一枚。

 

「就職活動については、○○にログインしましょう」

 

と、大きな紙に大きな文字で、書いてありました。

 

あんなにたくさん、去年までは貼紙がしてあったのに・・・・。全部WEBになってしまったんですね。

 

そういえば、他の留学や、資格試験の対策講座などの貼紙も、去年に比べて少なくなっていました。

 

大学からの案内の掲示物全体的に減っているのです。

 

他にも、○○の情報は、○○へログイン!が、多いんですよね。

これって、見に行かない人と見に行く人の差が、ずいぶんついちゃうよね~。って思う今日この頃です。

それでは、今日も行ってきます!

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。