大学を卒業したら社会人 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『大学を卒業したら社会人』

 

どうも橋谷です。

 

毎朝、楽しみに読んでいるブログがあります。けっこういい事書いてあって、何度かこのブログでもご紹介しているのですが、今日もいい事書いてありました。

 

就職浪人も、“社会人”なんです!

 

ワタシのブログを読んでくださっている方にも、学校卒業して仕事が決まっていない、既卒とか、就職浪人とか、いわれる方、いると思います。

 

そういう方に、ぜひ読んでいただきたい。

 

学校を卒業したとたんに、学生から社会人になります。

 

社会人になると、社会人として見られるようになり、社会人としての就職活動をしていくようになるのです。

学生のときの就職活動とは、一気に変わってきます。

 

そこがわからなくて、ついていけないようで。

 

その辺を埋めるためのサポートメニューを、今作っているのですが・・・。

 

で、学校を卒業したとたん、企業の人事の方が、どうみているかを、就職浪人も、“社会人”なんです! で読んで欲しいのです。


学校の履歴書は、卒業したら使わないなど、ワタシもこのブログで書いていますが、人事の方に言われると、実感あるでしょ。

 

学生時代と同じ就職活動をしていると、卒業してからは決まらないのですよ。そこに気がつくかどうかが就職への第一歩です。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。