経験してきました はバツ | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『経験してきました はバツ』

 

どうも橋谷です。

 

最近、お問い合わせが多くて、てんやわんやしております。

 

その中、昨日も急ぎの書類添削と志望動機アドバイスを書いて、メールで送っておりました。今日、面接だからです。

 

一次面接通るといいのですが・・・祈っています。

 

さて、その添削の中で。

 

「○○を、経験してきました。」と、あちこちに書いてあるのを、直していました。

 

会社って、あなたの経験を聞きたいわけじゃないのです。

 

どんな経験をしていたか、その中で何が出来るかを知りたいのです。

 

あなたは、「経験をしていた」のでしょうが、「行っていた」わけですよね。

 

だったら、普通に、「行ってきました。」と書いたほうがいいです。

 

「学んできました」も同様で、会社は学んできた人に来て欲しいわけではありません。

 

「学んでできる人」に、来て欲しいのです。

 

自分が書いた応募書類の文章の文末だけ、線を引いて見てみるといいですよ。

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。