4月から自分で仕事を始めたら、まず受けるセミナー | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『4月から自分で仕事を始めたら、まず受けるセミナー』

 

どうも橋谷です。

 

このブログは、履歴書・職務経歴書の書き方から、就職・転職するための方法を書くことで、一人でも多くの方が、自分のやりたい仕事に就けるようにという想いで書いています。

 

でも、中には就職転職よりも、自分で仕事をすることを選んだ人もいます。

 

それでも、いいんです。

 

自分がやりたい仕事は、就職だけとは限りませんからね。

 

そういうワタシも、いくつかの会社で働いたあとに、最終的には、自分で仕事をする道を選びました。

 

日本は、4月から新年度なので、きりよく4月から、独立した。新しい仕事を始めた、なんていう方も、何名か聞きました。

 

まずは、自分の仕事を軌道に乗せること、新しいことを始めたら、それになれるまで、いっぱいいっぱいで、ほかの事は考えられないという方も、いらっしゃるかもしれません。

 

でも、始めた今だからこそ、聞いておかなくてはいけない、話があります。

 

それが、このセミナーです。

 

今は、いいのです。でも、自分で仕事を始めたら、フリーになったら、独立したら、必ずその時期は、年に一度誰のところにもやってきます。

 

国民の義務ですから。

 

カンのいい、アナタはもうおわかりでしょう。

 

そうです。来年の3月です。

 

ワタシも会社勤めをしていた頃から、確定申告はやっていました。

 

医療費の控除だったり、住宅の控除だったり、退職したあとの税金を取り戻したり、なんらかの形で、毎年確定申告はしていました。

 

でも、独立してからの確定申告は、まるで違いました。

 

もっと細かく、毎日の経費を、記録しておかなくっちゃいけないんですね。

 

そんなこと、仕事に追われてやっているはずもありません。

 

最初の年は、大変な思いで、ようやく申告を終わらせました。

 

でも、本当は、最初に知っていたら、もっと後々得をすることが、たくさんあったんです。

 

知らないって、罪ですね。

 

会計ソフトは買って入力はしていたものの、会計ソフトって、わかりにくいんですよね。

 

使い方を見ても、いまひとつわからない。

 

そもそも用語が分からない。簿記なんてかじった程度だし。

 

そんなことを言っていたら、なんと!ワタシの意見が、セミナーになりました。

 

これです。

 

東京は、ゴールデンウィークの最終日。大阪は、明日。

 

本を買っても、ネット検索してもわからなかった、会計ソフトの使い方、税金を安くする方法、仕事をしていく上で最低限の簿記の知識、全部まとめて、誰にでも分かりやすく教えてくれる税理士さんです。

 

ワタシも、個人相談してもらいました。

 

普段は質問を受ける側なのに、いざ質問する側になると、こんなくだらない質問してもいいのかなって思います。

 

でも、どんな質問にも、分かりやすく答えてくれます。

 

時間のある、今だからこそ、ゴールデンウィークの最後は、来年のためにちょっと勉強しておきませんか?絶対に役に立つ日が来ますよ!

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。