ワタシの仕事6 キャリアカウンセラー | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『ワタシの仕事6 キャリアカウンセラー』

 

どうも、橋谷です。

 

ワタシの仕事探しも、ここで最後。

 

会社をクビになったワタシが探していた仕事は、自分にも出来そうで、ある程度お金が稼げる仕事。

 

仕事内容は、あんまりみていませんでした。

 

心理学の勉強で大学やスクールに通っていて、平行して心理カウンセリングをしたり、講師で教えたり、電話相談の仕事をしていたので、それが続けられる仕事。

 

でも、心理カウンセリングを、仕事にしようとは、思っていませんでした。

 

お金を別に稼ぎつつ、やりたいことは別にやる。

 

そう思って、仕事探しをしていました。

 

そんなワタシが、あるキャリアカウンセラーに言われます。

 

 

「やりたいことを、仕事にしなくて本当にいいのか?」

 

正直言うと、心理カウンセラーでは生活できないと思っていたので、衝撃でした。


「やりたいことを、仕事にしなくていいのか?」


この言葉が、ぐるぐると頭の中をかけめぐっていたワタシは、そこでキャリアカウンセリング、就職支援という仕事を、始めて知ります。

 

いや、名前だけは知っていました。

 

産業カウンセラーの資格を取ったときに、産業カウンセラー協会のキャリアコンサルタントの資格案内パンフレットが入っていたのですが、仕事の相談は、ココロの相談と関係ないと、読んでもいなかったのです。

 

でも、自分が会社をクビになって、はじめてわかりました。

 

仕事の悩みが解決しないと、ココロの悩みも解決しないんだなと。


そして、今の世の中、本人が悪くなくても、会社都合で辞めさせられる人が、たくさんいること。

 

ちょうど、派遣切りの、はしりのころです。

 

キャリアカウンセリングという仕事の内容、どんな仕事があるか、仕事を始めるには、どうしたらいいのか。資格について、色々教えてもらいました。

 

そして、そのキャリアカウンセラーがすすめるままに、ワタシもキャリアカウンセリングの仕事を始めます。

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。