ノーと言えないアナタへ | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『ノーと言えないアナタへ』

 

どうも、橋谷です。

 

転職ストーリーの前に、おススメ本をひとつ。

 

ワタシは、いわゆる「いい人」なので、なかなかノーと言えません。

 

なんでも、いいよって言ってしまって、後で後悔するんです。

 

どっちかというと、割の悪い役割になることも多々あり。

 

断るってことが、なかなか出来なかったのです。もちろん自分がいい人になりたいから、断らないわけではありません。断ると困るだろうなって思って、自分がイヤでも引き受けてしまう。そんなくせがありました。

 

ワタシに、断ることを教えてくれたのが、この本です。

 

悪女の仕事術/藤田 尚弓

¥1,365
Amazon.co.jp

悪女を研究する社長のおシゴト日記 も、書いています。

 

ナオミ先生が講義をする交渉術の授業を受けたのがきっかけで、悪女研究会や、勉強会などに出席させていただくようになりました。

 

この本も、ナオミ先生の本だから買っただけなのですが、ワタシには衝撃的な内容でした。

 

第1章 「いい人」という免罪符捨てよう

 

この本では、悪女の反対を、キャンディガールと読んでいるのですが、ワタシ、まさにキャンディガールだったわけです。

 

ナオミ先生も、「自分は一生懸命頑張っているのにうまくいかない」と会社や仕事に不満を抱え、空回りの努力を続けていたのです。と、本に書いています。

 

そして、いい人が必ずしも、いい訳ではないと、書いています。

 

いい人じゃなくてもいいんだ!というのが、衝撃的だったわけです。

 

この本で、小さなノーが言えるようになりました。

 

この本のいいところは、具体的にすぐ出来るノウハウが取り入れられていること。

 

ノーと言えないなら、どうすれば小さなノーがいえるようになるのか。

 

出来ることを、一つでも二つでも、やってみようと言う気になります。


周りからは、いい人だといわれるけれど、なんだか自分でしっくり来ない方には、おススメします。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。