総務や経理事務でなければ経験者としてみなされないのでしょうか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『総務や経理事務でなければ経験者としてみなされないのでしょうか?』

 

どうも、橋谷です。

書きたいことが、いっぱいありすぎて、なかなか全部書ききれません。

 

4月1日モテブロガー宣言の日に、まとめて記事を書こうと思っています。

 

今回も、就職活動中や就職活動を私用か迷っている人は、もちろん、みなさんが読んで役立つ記事を、書きたいと思っています。

 

(100記事更新ではありません。念のため。)

 

で、就職活動用記事が減らないようにするために、前に少し書いていたヤフー知恵袋でのベストアンサー記事も、また復活します。

 

最初のベストアンサー 、とにかく読んでみて下さい。

総務や経理事務でなければ経験者としてみなされないのでしょうか?

総務や経理、営業事務は少しは潰しが利くかも知れませんが。

同じ事務職でも特殊な事務、たとえば塾や専門学校の教務事務職などは、民間企業では未経験と同じ評価になるのでしょうか?

また、35歳以上男性の非正規1年程度では評価外でしょうか?

何に対して経験者とみなすかが、この質問だけだとちょっとわかりにくいのですが、民間企業だから未経験と言うことでもないでしょう。

教務事務は、別に特別な事務ではないですし、教務事務の中でも、一般事務の作業内容などは、やっているはずなので、そういう意味では経験者ですよね。

ただ、35歳以上の男性だと、事務職自体が難しいです。正規雇用とか、非正規とか関係ないです。その年齢だと、専門的な事務、たとえば、総務や経理、法務、貿易事務などの経験者だと、まだ仕事はありますが、一般事務や営業事務だと経験者でも仕事は少ないです。営業事務とか、20代男性営業など自分より年下の男性のアシスタントをすることになりますからね。

 

---ここまで---

 

ネットで質問に答えるって、実は難しくて。

 

というのは、電話や対面だったら、わからなければ、その場で質問の意味が聞けるのですが、メールやネットだと、書いてある内容だけで、質問のわからない部分を推測して、お答えしないとならないのです。

 

これも質問だけだと、実は何が聞きたいのかが、あまりよくわからないのです。

 

おそらく、質問した方は、何か応募したいとかやりたいものがあって、それに対して未経験でもいいかどうか聞きたいと思われるのですが、何に対してかわからないので、一般的な回答になってしまっています。

 

で、ココで大事なのが、回答後半の「35歳以上の男性だと、事務職自体が難しい」という部分。

 

この方は、35歳以上だとおもわれるので、こう答えていますが、実際には、30歳でも20代後半でも、事務職は狭き門です。

 

男性事務職を求めるには、理由があります。それは会社によりけりなのですが、事務職は、やっぱり女性が主なのです。

 

ひところに比べると、男性の事務職希望も減りましたが、未経験の男性が事務職を希望するなら、よっぽど何かないと。

 

「座って出来る、楽な仕事だから」で、事務職を希望しても、正直難しいのです。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。