TOEIC600点をゲットするためのガイド | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『TOEIC600点を、ゲットするためのガイド』

 

どうも、橋谷です。

 

ワタクシ、産業翻訳会社と外資系メーカーに勤めていたわりには、英語ニガテです。

 

さらに、今の仕事で使わなくなり、忘れつつあります。^^;

 

自分は英語をあまり使わなくなりましたが、英語を使って仕事をしたい人の相談は、よく受けています。

 

キャリアアップのための、英語の資格取得についての話もします。

 

英語の資格取得といえば、就職活動においては、TOEIC。

 

TOEFLとか、GMATとかは、まったく関係ありません。とにかくTOEICのスコアのみで、判断されます。

 

何点取れればいいというのは、やりたいことによって違うので、一概ではありませんが、まず目指すところは、TOEIC600点。

 

英語を使う仕事の求人で、求められるスコアが、最低600点程度からだからです。

 

だから、英語を使う仕事なら当然、そうでなくても、英語が少し使えますというアピールできる点数が、600点なのです。

 

もちろん、700点、800点、900点のスコアが取れることに、こしたことはありません。

 

でも、いきなり高得点を目指す自信がなければ、まず600点は目指してほしい。

 

で、勉強しようと思っても、英語の勉強法なんて、山ほどあって、TOEICの勉強法だけでも、本屋に行けば山ほど参考書が並んでいるし、スクールも、通信講座も、石川遼さんで話題の、スピードラーニングまで、たくさんの勉強法があるから、何をどうしたらいいのか、わからない。

 

最初から、お金をかけるのも。。。。という気持ちもある。

 

だったら、TOEIC600点をとるために、何をどう進めていったらいいのかを、まずは知っている人に聞いてみるのもひとつ。

 

お金をかけずに、TOEIC600点の勉強法を教えるTOEIC受験アドバイザーの吉川さんが、まず何からはじめたらいいのか無料でわかるメールセミナーで、その方法を教えてくれますよ。