ずっとパートで働いてきた時の履歴書の職歴 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『ずっとパートで働いてきた時の履歴書の職歴』

どうも、橋谷です。こちらも履歴書の職歴を、どう書いたらいいのかというご質問。

 

昔に比べて、多種多様な働き方がある今、なかなかサンプルをみても、わからないので、書き方には迷っちゃいますよね。そんな質問にお答えした、ベストアンサーです。

履歴書の書き方を教えてください。

20歳の時、大学を中退して結婚~現在、27歳までパートしかしていません。
販売で3年(一応、店舗の代理責任者)一身上の都合により退社。
次も販売3年で会社都合により退社。

こちらは社会保険にも加入していました。

今までパートで甘んじてましたが、子供も望めないので、これを機に正社員も目指そうと思っています。

が、職歴には正社以外は記入しないほうがいいと聞きました。
そうなると私の場合、大学中退も書けないので空白の9年になってしまいます。
子供もいないのに空白の9年間では、それはそれで不利な気もします。

ちなみにパートだと『入社・退社』ではないんですか?
あと、仮にパートも職歴に書くのなら本社名ですか?
それとも勤務地の店舗名ですか?

無知でスミマセン。

(ベストアンサーの回答)

私は、キャリアカウンセラーとして、履歴書や職務経歴書の書き方など教えたり転職相談を受ける仕事をしています。
今は、昔と雇用形態が違うので、バイトもパートも履歴書に書くのが普通です。

販売だったら、
○年○月 ○○株式会社入社(パート)
次の行に、○○店に配属 ○○を行う(少し業務内容を書く)
○年○月 一身上の都合により退社

次の会社も同様で最後を会社都合で書くといいですね。就職活動、がんばってくださいね!


---ここまで---

いえいえ、無知でもなんでもないのです。


職歴は、正社員以外は記入しないというのは、今は昔の話。

 

アルバイトは、学生時代だけという時代のお話です。

 

今は、アルバイトもパートも、契約社員も嘱託社員も、みんな立派な職歴です。

 

パートが長いから、正社員になれないということはないので、しっかりとやってきたことを履歴書や職務経歴書に書いて、アピールしていきましょうね。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。