エントリーシートの西暦か和暦 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『エントリーシートの西暦と和暦』

 

どうも、橋谷です。

 

今日のヤフー知恵袋のベストアンサーは、エントリーシートを西暦で書くか、和暦で書くか。

見本があれば、迷わないのですが、エントリーシートのフォーマットだけしかないと、迷ってしまうこともあります。

 

細かいところに気をつけねばと思うあまり、迷ってしまい書き進められないこともあります。

 

そんな時に、どうするかですよね。

エントリーシートの”●●年”記述方法についての質問です。

 

今書いている就職用のエントリーシートなのですが、西暦で年を書くべきか和暦で書くべきかと迷っております。

記入日を記入する場所には、記入日 年 月 日のみあらかじめプリントされており
( 年の空欄が和暦より西暦で書くのにちょうどいいくらいのスペースが開いています)

記入日 2010年●月●日←書きやすいくらいのスペース
記入日 平成22年●月●日←文字が潰れそうなスペース


誕生日欄は
平成 年 月 日(西暦 年)
と、和暦に加え()内に西暦を書くようになっています。

今まで書いてきたエントリーシートには記入日の欄に平成なり西暦なりの指示があったり、誕生日欄も和暦か西暦のどちらかのみでしたので、そこで判断していたのですが、今回の場合はどうするのがいいでしょうか。

ちなみに大学の卒業見込み年についても
年 月 卒業見込み
となっているだけで、和暦か西暦かの指定がありません。


あまり深く考えなくてもいいのかもしれませんが、気になってしまい、記入作業が進みません。
どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。


(ベストアンサー回答)

初めまして。
西暦と和暦は、悩むところですが、この場合は、誕生日が、和暦で西暦が括弧書きでついているので、和暦で書いたほうがいいと思います。
もし西暦で全体を書くなら、西暦で和暦をかっこ書きにするはずですから。
がんばってくださいね!


---ここまで---

 

指示がないと、迷うところではあります。問い合わせてもいいのですが、いちいち書き方を全部細かいところまで問い合わせても、判断できない人間だと思われてしまうので、ある程度は、自己判断で書き進める必要もあります。

なので、他の部分がどうなっているのかを見て、それに合わせて書いていくようにします。

でも、細かいところまで、注意深く見て書類を作っていこうという姿勢は、いいと思いますよ。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。