『アルバイトの職歴の書き方』
こんにちは、橋谷です。
今日は、ヤフー知恵袋のベストアンサー回答公開 も、していきたいと思います。
就職活動とか、今ってこんな風になっているんだっていうのも、知っていただけるとうれしいです。
まず最初の質問なのですが、今は、学校卒業してからもアルバイトで働いている人も多いので、書き方には、迷うところですよね。
履歴書の職歴欄について。
この度役所の採用面接を受けることになったのですが、先方指定の履歴書の職歴欄に「アルバイト含む」とありました。
この場合、記入は
『平成○年○月 株式会社○○入社(アルバイトとして)』
といった形で良いのでしょうか?
アルバイトなのに「入社」はおかしいかとも思ったのですが、他に言葉が思い浮かびません…
また、年月のところは『平成□年□月』という枠があって、そこに数字を書き込むタイプなので、アルバイトを始めた時期と辞めた時期は別の行で書かざるをえないのですが、どうしたらよいでしょう…?
ご指導よろしくお願いします。
履歴書の書き方は、迷いますよね。
アルバイトで「入社」でもいいのですが、気になるなら「勤務」という言葉もありますが、
平成○年○月 株式会社○○入社(アルバイト)
で、大丈夫です。
アルバイトを始めた時期とやめた時期は、別の行に書きます。
平成○年○月 一身上の都合(会社都合)により退社
と書けばいいですね。
面接もうまくいくといいですね。がんばってくださいね。
---ここまで回答---
アルバイトは、働く会社と直接雇用なので、入社でも勤務でもいいのですが、雇用形態は、わかるようにしたほうがいいので、後ろにカッコ書きで入れたり、入社とか退職って書く前に入れたりします。
アルバイトも、立派な職歴ですからね。どうどうと書きましょう!