やりたい仕事でないと、続かない | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『やりたい仕事でないと、続かない』

 

こんにちは!橋谷です。

 

クリスマスは、いかがお過ごしでしたか?プレゼントとか、あげましたか?もらえましたか?

 

私は・・・・・・聞かないでください。

 

日本人だから、クリスマスは、いいのです。たぶん。

 

それで、わたしのお友達のブログを読んでいまして、いいことが書いてあったので、みなさんにもお伝えしたいと思いまして。

 

人間は、好きなことをやらないと、ほんとうに無能です。しかし、好きなことをやると、誰でも有能になれるのです。



そうですか。今はカフェオーナーとしても、開業コンサルタントとしても絶好調の大槻さんも、サラリーマンとしては、ダメダメじゃん。

 

借りてきた展示用の車の中で、パン食べちゃ。しかも、電話かかってきても、片付けに行かないなんて。

 

しかも、奥さまに言われています。大丈夫かっ?

 

そんな大槻さんも、今では東京高円寺の有名なカフェオーナーとして雑誌などにも掲載されており、カフェオーナーになりたいという夢をかなえたい人の、お手伝いをしています。

 

確かに、大槻さんは自営業の家に育っているので、「実家が飲食業だったから、カフェをやって成功した。」と言えば、そのとおりなのです。

 

でも、簡単に家を継いだのでもなく、会社員もやって、ダメサラリーマンで、やっぱり自分のやりたいことは飲食業だと思い直して、今につながっているのです。

 

サラリーマンをやってみたから、自分は会社員に向かないことがわかった。

 

やってみたから、はじめてわかるんですよね。

 

最初から、成功したいと思う人も多いですが、世の中、そんなに甘くありません。

 

今は、成功している人も、昔は苦労していたんです。

 

いろんなことにトライしていく中で、はじめて自分のやりたいことを見つけていくんですね。

 

転職も就職も一緒ですよね。

 

最初から、自分の向いている仕事に就ける確立は、とても低い。やってみて、はじめて自分に向いているかどうかわかるのです。

 

考えすぎるよりも、まず行動してみることも、必要かもしれませんよ。