外国人採用増加 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

おはようございます。橋谷です。

 

朝から、めざましテレビを見ておりまして。

 

新卒の内定率が、相変わらず低い話しをしていましたが、今日は、ちょっと違った話題もしていました。

 

外国人留学生の新卒採用について。ローソン、ヤマト運輸は3割、ユニクロは6割が、新卒の留学生を採用しているそうです。

 

それぞれの会社の採用担当者も、「日本人の学生は、ディスカッションの発言力が少ない。」など、色々理由を挙げていましたが、まとめると、

 

・英語堪能

 

・議論活発

 

・諸外国の事情に詳しい

 

主に中国、韓国など、アジア系の留学生が多いそう。

 

外国人採用が増える分、日本人学生の採用が減っています。

 

たしかに、外国の留学生の方のほうが、母国語と日本語の二ヶ国語は、あたりまえ。中には英語も含めて、三ヶ国語話せる人も多いですからね。

 

資格も、日本人と同じように、運転免許だけじゃなくて、宅建とか、もっていたりしますからね。

 

その前のコーナーでは、日本の学生の学力の低さを、上海と比べていました。

 

小学校から英語をはじめ、中学1年で学んでいる英語は、日本での中学2~3年や高校1年レベル。

 

これじゃ、どんどん諸外国と差がついていくばかりです。

 

個人で自覚を持って、補っていくほかないのですが、ライバルが、こんなところにもいるとはと、びっくりしたニュースでした。

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。