募集要項は、必ず守る | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『募集要項は、必ず守る』

 

どうも、おはようございます。橋谷です。

 

今日は、12月15日。今年も、あと半月ですね。

わたしは、やり残していることだらけです。あと半月で、出来るんだろうかと思うと、ちょっと不安です。


あなたは、いかがでしょうか?

 

さて、採用する側の方と、お話しする中で、よく聞くのが、これ。

 

「募集要項を守っていない、応募が多い。」

 

え?守っているよ。と思う、あなた。もう一度、応募する時の応募要項を、きっちり細かいところまで、見直してみていますか?

 

・宛名に、「○○職応募書類在中」と朱書きする

 

・写真の横に、「○○職希望」と書く

 

・履歴書の右上に、ハロワの求人番号を書く

 

・ハロワの求人票を、応募書類と一緒に同封する

 

・履歴書は、直筆で書く

 

・職務経歴書とは別に、志望理由書を、A4サイズ書式自由で提出

 

・自己PR書を、800字以上で書く

 

・課題の作文がある

 

・返信用封筒を、同封する

 

こういう細かい指示があったら、必ず守るのです。

 

何で、こんなことを言うかというと、応募要項を守っていない応募者が、とても多い。

 

募集要項は、守っていない時点で、選考してもらえません。

 

どんなに、その仕事の経験があっても、どんなに熱意があっても、どんなに、その仕事に向いていたとしても、決まりが守れないなら、経験も熱意も伝わらないんです。

 

とにかく、まず応募要項に書いてあることは、最後までしっかり見て、指示に従いましょう。選考は、それからです。

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。