貿易事務の必見本! | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

こんばんは!橋谷です。

 

ぱらぱらと、いろんなかたのブログを読んでいたら、沖本るり子さん のブログに、貿易事務希望の方に、いい本があったので、ご紹介です。

 

それが、これ。

 
図解これ1冊でぜんぶわかる!貿易実務
¥1,575
楽天

初心者のための輸入ビジネスというブログ を書いている、大須賀祐さんが、書いた本なのですが、27年間海外の現場に立ち続けていた、貿易アドバイザーの方です。

 

よく、英語が出来るから、貿易事務をやりたいとか、資格を取って貿易事務をやりたいと言う方が、いらっしゃるのですが、英語が出来るから貿易事務が出来るのではないし、通関市の資格を取ったから、貿易事務が出来るわけでもありません。

 

そもそも、希望する前に、貿易の実務って、どんなことか、勉強して知識を得てから、資格の勉強とか、就職活動を始めてほしいんですよね。

 

そういうわけで、初心者向けに、お金、品物、書類が、どのように動くかと言う業務の流れの入門書。

 

この本を読んで知識を得てから、貿易事務の勉強を始めると、勉強もわかりやすくなりますし、あと、志望動機を書くときも、仕事の流れがわかるので、書きやすくなります。

 

貿易事務をやろうとかなと思ったら、まず手にとってほしい一冊です。