あなたのパソコンスキルは、どのくらい?ワード編 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

 

今は、ほとんどのお仕事で、パソコンが使われますよね。だから、書類アドバイスのときも、「パソコンで作ったほうがいいですよ」、「PCスキル書いたほうがいいですよ」という話を、毎日のようにしています。

 

とは言っても、どのくらい自分がパソコン出来るのかはわかっても、それが求人に書いてある、初級なのか中級なのか、さっぱりわかりませんよね。

 

だから、一般的な求人で、どのくらいパソコンが出来ると、パソコンスキルが、どのレベルなのかを、ワード、エクセル、パワーポイント、アクセスについて、まとめてみることにしました。

 

まずワードからです。

 

【ワード】

 

〔入門〕

・キーボード入力が、さほど時間がかからずに出来る

・文字の大きさ変更、強調、中央ぞろえなど、簡単なレイアウトができる

・あいさつ文など、フォーマット化された書類を、スムーズに作成できる

 

〔初級〕

・数ページの書類を、最初から作成できる

・タブ設定による文書レイアウトができる

・図、ワードアートなど、グラフィック挿入ができる

 

※一般事務、営業事務、人事、総務で、「ワードができる」と言われるレベル

 

〔中級〕

・会議資料、宛名ラベルの作成ができる

・エクセルを文書内に挿入、活用できる

・目次作成、索引作成変更など、複数ページにおける文書管理ができる

・差し込み印刷ができる

 

〔上級〕

・マクロ、フォーム作成を利用し、多様な用途に合わせた文書が作成できる

・変更履歴の操作、コメント作成などワークグループでの文書管理ができる

 

---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。