こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
わたしは、中途転職のお手伝いをしています。だから少なくとも一度は働いたことがある人の転職相談が、ほとんどでした。
でも、最近は時代の流れでしょうか。在学中に就職先が見つからなかった方や、在学中の方の就職活動の、履歴書やエントリーシート、自己PR書などの書類の添削やアドバイスをしたり、就職相談にのったりもしています。
それで、大学生の方の履歴書を見ていたときのことです。コピーされた履歴書に書いた内容のチェックをしていたのですが、内容だけだったので、特に気にしていなかったのです。と、ふと目に留まったのは、履歴書をコピーしたもの。
すると、彼女が、「これに書いて出そうと思うんですけれど、ダメですか?」と言ってきました。
ダメです。
履歴書は、書いたものをコピーして出すのはもちろん、コピーした用紙に書いてもダメです。読むほうは、わかります。
大学生だと、学校名の入った履歴書を使うことが多いですが、その履歴書を買いにいくのが面倒だとのこと。
せっかく内容をアドバイスして、いい内容がかけていたとしても、コピー用紙を使っているだけでダメです。
と、説明して、アドバイス終わったら、履歴書を買いに行ってもらうことにしました。
次の日は、大学で買った履歴書を持ってきてくれたので安心しました。
大学生は、学校名の入った履歴書を使うので、お金がかかるという気持ちもわかりますが、コピーした用紙に書いただけで、落ちてしまっては、今までの努力も、水の泡です。
履歴書は、コピーした紙に書くのもやめましょうね。
---
★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら 携帯でも読めます。