1回目の転職 ファーストフードから翻訳会社へ | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『1回目の転職 ファーストフードから翻訳会社へ』

 

どうも、橋谷です。

 

私の最初の転職活動は、ファーストフードを辞めた時でした。

 

学生時代のバイトから、そのまま働いていたので就職活動など、したことはありません。

 

とりあえず、見よう見まねで、その頃には、まだたくさん入っていた新聞の折込チラシや、日曜の新聞の求人欄などをみて、いくつかの応募の電話をしたり、履歴書を送ったりしてみました。

まだ職務経歴書も、エントリーシートもなかった時代です。

 

世間知らずだったので、今はなき近所の大手PCメーカーとか、今もある大手PCメーカーとかに、応募していたのです。

 

逆を言うと、そういう大手メーカーが、新聞の折込求人広告で、社員を募集していたんですね。

 

いくつか、応募した中で、ワタシが面接に行って合格したのが、翻訳の会社でした。

 

英語は接客業で使うので、ある程度やっていて、翻訳にも興味があって勉強していたので、受けてみたら受かってしまったというわけです。

 

ただ、翻訳会社で何をする仕事に採用されたのかは、ぜんぜん知らなかったのです。

 

今は、こんなことじゃ採用されないと思います。

 

それで、新しい就職先も決まったので、ゴールデンウィークいっぱいハンバーガー屋で働いて、翌日から新しい会社に出勤しました。

 

採用された理由を後から考えると

・多少英語がわかる

 

・パソコンが使える

 

・パソコン通信が出来る

 

・ファーストフードで夜勤とかやっていたので、過酷な労働にも耐えられそう

 

・マネージャーやっていたので、まとめるのは得意そう

 

あとは、面接をしてくれた方々に聞いてみるしかないのですが、とにかく採用されたので、一回目の転職活動が終わりました。

 

---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。