こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
今朝起きると、ものすごい雨でした。2メートルのベランダで、普段は窓ガラスに雨が当たらないのに、バシバシと雨粒があたってました。
出かけるまでに雨は上がりましたが、雨上がりの過ごしやすい一日でしたね。たまには、こういう日もいいですね。
さて、先週ご相談をさせていただいた中で、
「医療事務の資格を取ろうと思っているけれど、就職先があるかどうか不安だから、勉強を始める前にプロの方に現状をお伺いしてから、どうしようか決めようと思って来ました。」
という方がいらっしゃいました。
とても素晴らしいです。
なぜかというと、先に就職について考えてから、資格を取ろうとされていたからです。
いろんな方の相談を受けていると、就職のために学校に通うとか資格を取るとかされている方も、結構いらっしゃいます。
もちろん前向きな姿勢は、とっても素晴らしい。
でも、その資格、就職に役立つかどうか、調べているかというと、調べてない人も多いのです。
もうすでに学校に通っている人の場合、「現状を話すべきかどうか・・・。」は、実はとても迷います。
お金と時間をかけて、勉強してしまっているわけですからね。
資格の学校は、「資格が取れれば就職に役立つ」、「不況に強い資格」と必ず言います。むこうも商売ですから、たくさんの方にお金を払って学校に入って欲しいわけです。
でも、就職まで本当にきちんとサポートできている学校は、非常に少ない。
医療事務で言えば、確かに卒業後の就職斡旋もありますが、ほとんどパートだけ。という学校もあります。名前はかけませんが、大手です。
資格を取る前には、
・学校の説明会に必ず行くこと
・ハローワークなどで求人があるか調べること
この二つは、ぜひやってから、勉強を始めてくださいね。
ちなみに、最初に書いた相談者の方は、現状を話したら、医療事務の資格を取るのはやめて、経験のある事務職で探していくことを決めたと話してくれました。
この方の場合は、年齢が40代という事もあって、資格取得は、おすすめしなかったからです。
もし「この資格はどうだろう」と、迷ったらコメントいただければ、お返事させていただきますね。
---
★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら 携帯でも読めます。