履歴書は手書きとパソコン打ちどちらがよいでしょうか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

橋谷です。いかがお過ごしでしょうか。

 

昨日書いた記事 にコメントいただきまして。

 

質問が2つだったのですが、皆さんにも読んでいただけたほうがいいかなと思いまして記事に書くことにしました。

 

一つ目の質問は、「履歴書は手書きとパソコン打ちどちらがよいでしょうか?やはり手書きが好ましいでしょうか?」

 

これは、手書きがいい、パソコンがいいと一口で言うのは難しいですね。

 

手書きのほうが熱意がこもっているとか、筆跡が見たいとか、パソコンでも関係ないとか、いろんな意見も聞きます。

 

でも応募職種にもよります。

 

例えば、プログラマー(PG)やシステムエンジニア(SE)、ネットワークエンジニア等は、メールでの応募も多くなっています。手書きで熱意がこもっているからというより、スキル重視だったりします。

 

実際、私もプログラマーやシステムエンジニアで、履歴書は手書きでお願いしますと言う会社は、1社しか見たことがありません。

 

外資系も、手書きでという形式にはこだわっていないのでパソコンでも手書きでも、どちらでもいいとよく言われます。

 

なら、他の会社はどうかというと、必ず手書きで履歴書を書いたほうがよければ、応募要綱に、「履歴書直筆」とか「履歴書は手書き」とか、書いてあります。

 

手書きでと書いてあれば手書きの履歴書を送るべきですが、書いていなければパソコンで作成してもいいかと言うと、これもまた少々違ってきます。

 

手書きのほうが、目に留まる。熱意を感じる。というのは、履歴書を見る採用担当側の意見として、よく聞かれます。これも、人によってなのですが、気にする方は気にされるようです。

 

結論としては、

「特に応募要綱にメール応募の指示がなければ、履歴書は手書きが望ましい。但し外資系・IT系に送る場合は、問われることが少ないのでパソコンで作成しても、ほぼ問題はない。」

 

というのが、私がお勧めしている書き方です。

 

確かに一通一通手書きで履歴書を書くのは大変ですが、それだけの熱意を込めて一通一通送らないと、この時代、採用につながるのは難しいと言えます。

せっかく送るなら、採用につながったほうがいいですからね。大変かもしれないですが、がんばりましょうね!!

 

もし何かあったら、またコメントで質問くださいね。おまちしています!

 

---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。