先週の日曜日に、歩いて10分の近所の税務署に、確定申告に行ってきました。
お年寄りの多い地域に住むせいか、8時半過ぎに行っても受付には並んでいます。
ちなみに、選挙のときも朝7時から並んでいます。さすが下町、高齢者の町です。
もとい。
確定申告は、昨年、税務署の人に案内されるままに申告書を書き、税務署にあるパソコンを使ってe-taxで処理しました。帰りに渡された番号を、物持ちのよい(捨てられない)私は、領収書や何かと一緒に税務署に持って行きました。
すると。
受付の人に、パソコン用確定申告の列に並びなおすようにと言われ、並びなおす。すぐ順番が来て、領収書やローンの残高証明書など、持って行った書類をさくさくチェックされて、緑の紙に書いて渡してくれた。直接パソコンで申告するようにと言われた。
なんと。
今まで毎年書いていた、あの面倒な申告書は、もう書かなくていい。直接入力すればいいそうだ。住宅ローン控除の面倒な紙も、受付のおじ様がさくっと控除額を記入してくれて、一緒に渡して終わり。
今までの、毎年繰り返されていた面倒な書類作成は、なんだったんだろう・・・・。
パソコンも、説明の人がたくさんいるので、困ったらすぐに聞ける。高齢者が多いから、係の人も増員しているのかと思うくらい。
それで、今なぜこれを書くかというと、会社を年の途中で退職して年末までに仕事が決まらなかった人は、年末調整されていないので、確定申告をすると、税金が戻ってくるから。
私も、退職した年には、確定申告をして税金をちゃっかり返していただきました。
そして、明日の日曜日は、税務署が営業しているところが多いのです。平日働いている人のために、日曜営業するのです。
これで、年明けから仕事を始めた人も、確定申告に行けます。逆に、明日を逃すと、確定申告に行くために休みを取らなくてはいけなくなります。
明日確定申告が出来るので、今日のうちに必要書類をかき集めておきましょう。