自分で調べましょう | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

ココ最近まで、経理の希望者や事務職希望者に簿記の受験を勧めてきました。

正確に言えば、自分の中では今年の初めまでだと思って、それ以降は勧めていなかったのですが、今日もさすがに一人おススメしたので。


びっくりするのですが、経理希望だったら、簿記の資格が必要だと言うのは、なんとなくわかってはいる。でも、その試験がいつ行われるのか、どうやって申し込むのか、何を勉強したらいいのかは、知らないんですね。


なぜ今年の初めまで簿記の受験を勧めていたのかと言うと、今年は2月28日が試験日だから。つまり2月のまる一ヶ月は勉強できるから。


だったのですが。


たずねて試験日が答えられない。どこでやるのかも知らない。自分がやりたい仕事の資格に、興味も関心もないのかしら。と、びっくり。


こういう人が、どういう志望動機を書くのかと思うと、頭を悩ませる日々が続きます。


やりたい仕事について、どうやって興味を持ってもらうのか。これも、就職転職活動アドバイザーの仕事だったりします。興味があるから、その仕事がやりたいのではと言う意見もあるのですが、とりあえず横においておくことにします。



---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら


★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。