職務経歴書はパソコンで作る | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

職務経歴書の用紙について、職務経歴書の用紙 で書かせていただいた時にも、ちょっと書きました。


職務経歴書は、パソコンで作りましょう。


自分をアピールする書類だから、フォーマットは自分を一番アピールできる好きな形で創ったほうがいいから。という理由以外に、もう一つ職務経歴書をパソコンで作成する理由があります。


それは、パソコンスキル文章をまとめる能力、つまり仕事が出来るかどうかを、職務経歴書から見ているのです。


今のこのご時勢、事務職以外の様々な職種でパソコンが使われるようになりました。営業はもちろん、編集、エンジニア等のパソコンを仕事の中で絶対に使う職種から、販売や介護など、以前はパソコンはあまり使われなかった職種も、今は仕事の中でパソコンを使います。


職務経歴書の中に、パソコンスキルの欄を設けて、エクセルやワードがどれくらい出来るかを書いて行ったりしますが、それが手書きで書いてあったらどうでしょうか?信憑性ありますか?


職務経歴書は、中身もですが、つくりも大切です。職務経歴書自体が、パソコンで作った作品ですから、見ればどのくらいのパソコンスキルかは、一目瞭然です。


また文章も、内容ももちろんですが、文章をまとめる能力があるかどうか、わかりやすく伝えることが出来るか、など、仕事をしたときの、まとめる能力、伝える能力も、職務経歴書の文章からわかります。


中身ももちろんですが、見た目も大事なのです。


パソコンスキルが無いという方も、これからはどんな仕事でもパソコンスキルが必要になってきます。

と言っても、そんなに難しいことができなくても大丈夫。

ちょっと不安なら、自宅で勉強できる、こんな勉強の仕方もあります。→こちら



---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら


★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。