トコトンハテナという番組が、テレビをつけたらやっておりました。テレビ東京です。クワバタオハラがレポーターをしています。
途中から見たので、レジ係の、自給っていくら?というところから見ました。
時給は、最初は一緒で能力で違ってくるので、人それぞれ。お互い内緒だそうです。レポーターが一日体験をしておりまして、品物の場所や、今日の特売品、などトレーナーに教えてもらいながら、レジ係の仕事を1時間体験しておりました。
このスーパーの場合、1000円スタートで、その後は能力によって、あがったり下がったり。基準に満たなければ、時給を下げるのも、最初の面接で説明して、納得してからバイトを始めてもらっているそうです。最初の時給を高くしている理由は、時給を上げれば多くの人を面接にくる。その中から、よい人材を集められるためだそうです。
高橋英樹さんが、内職に挑戦というのも、やっておりました。自転車の反射板につけるシールを、つめる内職です。大師に両面テープを貼り、シールを4枚つけて外袋のビニールに入れる作業です。1セット3円20銭。いつもやっている人だと、10時間500セット、1600円だそうです。
次は、市営動物園のアルバイト。動物園の飼育補助員を、レポーターが1時間アルバイト体験してました。動物のえさやり、糞やゴミの片付けなど小屋の掃除等で、ほかのバイトと掛け持ちしている人も多いそう。休む暇なく働いて、時給は960円。10年前よりは、時給は100円ほどアップしているそう。やっている方の話だと、動物と関われるから、お金だけの問題でないと言ってました。だから掛け持ちしてがんばれるんでしょうね。
もうひとつ。有名な野口屋の豆腐売りのバイト。リヤカーに乗せた豆腐を、歩きながら売っているあれです。一時間で1100円。続ければ、1230円。売り上げが多い人は、歩合ももらえるそうですが、向き不向きがあるので、一日で辞めてしまう人も多いそうです。
若い人がアルバイトだけで35歳くらい迄働く傾向が、今後は中高年に移ると最後にコメントしていました。掛け持ちしてアルバイトで生計を立てるようになる。確かに、その傾向少しは出てきていると感じます。
帰ってきてテレビをつけたら、たまたまやっていたのですが、最初から見たら、もう少し色々あったのかもしれませんね。
---
★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら 携帯でも読めます。