せっかちになって、得られたもの、失ったものは何ですか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

今朝のメルマガの言葉です。
「せっかちになって、得られたもの、失ったものは何ですか?」


メルマガによると、「せっかち」という言葉の由来は、「急きがち(せきがち)」なんだそうです。


日本人はせっかちな民族という印象だと書いてありましたが、私自身は、どちらかというとのんびりやさんです。

トロいだけともいいますが。

せっかちになって、得られたものは?と聞かれても、自分では思い当たらないんですよね。


でも、自分では思っていなくても、人から見ると、せっかちに思われているかもしれません。

自分は知らない自分の姿です。ジョハリの窓のことですね。

せっかちになって失ってしまったものというのも、今は思いつきません。
もしかしたら、関心がないだけなのかもしれません。

自分では意識していないから考えもしませんが、問われることで、ふりかえる。

問うと言うことは、カウンセリングの原点なのかもしれませんね。

---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら


★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。