圧迫面接は本当にあるの? | 就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

覆面面接官Xことディーンが、面接の正しい受け方や履歴書・職務経歴書の出し方をお伝えします。 

圧迫面接って知っていますか?
文字通り、相手を追い込む形の面接手法です。
ボクは絶対にやりませんけどね。

最近いくつかこの圧迫面接について質問が来ています。

「本当にあるのか?」とか「どう対処すればいいのか?」など。

結論を先に言えば、あるのは確かです。ただ手法としては
稚拙だと思いますよ。相手を追い込まなければその人を見極め
られないなんて、採用担当のスキル不足以外なにものでも
ない。

ましてや、一般消費者がお客様となる企業は、たとえ落とす
相手でも「入れなくて残念だったけどいい会社だったな。」
くらいに思わせなきゃいけないですよ。立場変えたらお客
様なわけですからね。

ただ、結果的に受けている側が圧迫と取る場合はたくさんあるかもしれません。
ボクらとしては疑問に思うことはどうしても突っ込まなければいけないから。
「なぜ?」「どうして?」「それからどうなるの?」
なんて感じでね。

そこで答えに窮したときとかに「圧迫された」と感じる人がいるのだと思います。
でもこれは圧迫じゃなくて心の持ち方ひとつなんですけどね。

とにかくいかに冷静になれるか。圧迫だと思った時点で負け。
たとえ本当に圧迫面接だとしても、変に構えることなく、
淡々と対応することが大切ですよ。
手法としてこれを使うときは、感情的にならない人かとか追い込まれたときに
パニックに陥らないかとかを見ようとしているわけですからね。

ボクがお付き合いしている超有名優良コンサル企業でも、
この「圧迫面接」をやっています。

なぜなら、クライアントからのプレッシャーがとてもきついので、
このくらいの圧迫をうまく返せるようじゃないと仕事にならないからです。

このように、業務上どうしても直面する状況を面接の場で再現する
企業は良くみかけます。

後は、困った話だけど、面接官の人格とか個人的理由のケース。
これは当たった自分がアンラッキーと思うしかありません。
とは言え、その場ではそれがスキルかどうかはわかりませんけどね。

*元々ひねくれたタイプ
*家庭や仕事で嫌なことがあった
*そろそろ転職しようと思っている
*今日はずっと面接していて疲れたヨ


こんな時にぶつかると、圧迫面接ぽくされたり
するかもしれません。
それをうまくこなすのもビジネスマンとしての世渡りですが、
新卒の就活ではなかなかそこまで余裕は持てません。

とにかく、感情的にならず、正面からの反論も避け、
いかに逆風を利用するかという作戦に出ましょう。