2024年 元日門松龍龍龍龍龍龍龍龍龍龍

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。

 昨年中は、清明会向日葵に対しまして、ご利用者様、ご家族様並びに地域の皆様の温かいご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。今後も変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。

 昨年5月に新型コロナが5類に移行してから、世の中は緩和傾向になり、人の動きが増加し、マスクを外す人も増えましたが、入居者の皆様には引き続き感染対策を継続していただき、そのおかげもあって向日葵では入居者の皆様が感染することなく済んでおります。改めて感染対策に対するご理解、ご協力に感謝申し上げます。

 コロナ禍以降、人と会話する時はマスクをするなど、人と一定の距離を保つことが求められ、表情が見えなかったり、人とのつながりが希薄になったりしていますが、そのような時だからこそ、言葉かけ一つにしても、相手を思いやる心が大切であり、謙虚さを忘れず、尊敬の念を持ち、周りの人達から支えられているという感謝の気持ちを忘れず、よりよいサービスの提供に努めてまいりたいと思います。

 さて、今年は辰年です。干支の中で唯一架空の動物である辰は雷や嵐を呼び、天候など自然を支配する巨大な力を持つとされ、辰年は時代を動かす「変革(転機)や「激動」の年と言われています。過去にはアジア初開催となった「東京オリンピック」の開会や「東海道新幹線」が開業するなど、戦後日本復興の転機となった年(1964年)だそうです。また、東京ドームや青函トンネル、瀬戸大橋など大型建造物が竣工されたのも辰年(1988年)だそうです。今年できるものといえば、地域密着型特別養護老人ホームポプラの樹ですね。3月20日の竣工、4月1日の開設を予定しています。

 辰年生まれの人は個性が強く、常識にとらわれないほどの発想力、持って生まれた先見の明、好奇心旺盛な行動力を兼ね備えている人が多いそうです。独自の感性で我が道を行き、奇想天外な発想で状況を突破することから「天才肌」と呼ばれる人が多いのだそうです。一方で、一つのことに集中するのは得意ですが、好奇心旺盛な分、すぐ違うことに意識が行ってしまう「熱しやすく、冷めやすい」面もあるとか。

 十二支では干支の5番目、植物が循環する様子に例えると、草木の形が整った状態で、さらに今年は甲辰(きのえたつ)といって勢いよく活気あふれる年、上昇の勢いがあり成長していく年で、今まで準備してきたことが形になるといった縁起のよい年ということですので、今年はいろいろと期待できそうですね。

 今年は市原拠点に特別養護老人ホームが仲間入りし、総合福祉の拠点として充実いたします。これからも向日葵では、皆様が安心して生活ができるように支援していくと共に社会福祉法人として、地域に根差した地域福祉の拠点として地域支援活動にも積極的に取り組んで参りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 

 今年も一年、皆様が健康で明るく楽しく過ごすことができますようお祈りしています。

                                               令和6年 元旦                                             施設長 山口