こんにちわ!

カウンセラー、コーチ、アソシエイトメンター 

美子 フィッシャーです。

 

 

先日、如何に気持ちの良い、居心地の良い暮らしをするか?→★

 

という記事を書いたのですが、

 

それに合わせて、仕事の成果、 成功、 お金 という事では無く、

 

大事なのは、日々の生きる空間。  だと つくづく思います。

 

 

人は結局そんなに沢山お金が無くても幸せだし、

沢山の友達が居なくても、問題が無いし、

 

家族が仲良く、1人か2人 信頼のおける人間関係が築けていれば、

そんなに問題は無く、幸せで居られるのです。

 

 

 

ただし、自分の家が居心地が悪い。。

 

という場合は、結構問題です。

 

 

それは、家自体より、自分自身に問題がある場合もあります。

 

 

汚部屋 や、 捨てられない症候群 なんて

 

言葉がありますが、大抵 部屋の問題では無く

 

ご本人の気持ちが整理できていない、、とか

 

どちらが先か(鶏か卵)分かりませんが、

 

健康状態が良くない、、とか

 

そんな場合が多々あります。

 

 

その為にも、ご自身の居心地が良い暮らしを

追及して見るのが、良いと考えます。

 

 

例えば、どんなに仕事が大変で、疲れて帰って来ても

 

「あぁ~我が家は気持ちがいい」

「気分が安らぐ」

「寝る時の布団が気持ちいい」

「ここに座り、お茶を飲みながら、のんびりするのが最高」

 

の様な家にいつもなっていると、

それだけでも 気分が落ち着き、やわらぎ、安らぎ

翌日への活力に繋がります。

 

 

 

仕事や会社は、それに世の中も、、

自分だけでは動かず、回らず、

自分の思う様に行かない事も多々あります。

 

 

けれど、我が家は、どんなに小さな部屋でも

それは自分でどうにでも好きな様に変えられます。

 

そして そもそも

 

「自分の好き」 「自分の気持ちいい」 「居心地がいい」って

何だ?  って事をちゃんと分からないと進みませんね。

 

 

日本は大掃除のシーズンにも入りますので、

 

ご自身の周りに、気持ちの良い物だけ残す様にして、

後は 思い切り、捨ててしまうのも良いでしょう。

 

 

そして少し空気の通りを良くして見て下さいね。

 

 

 

● ZOOM無料トライアルカウンセリング

 お問合せ、お申込み →★

 

● カウンセリングご提供メニュー

 

● ZOOM+MAIL Counseling お申込み

  

● Care Counseling

 

美子 フィッシャー

 

● お問合せ