平野神社 北野天満宮エリア巡拝③ | I♡ MY LIVE

I♡ MY LIVE

今このときを、楽しんで生きる

北野天満宮エリア巡拝、3記事目です。
①金攫八幡宮の記事はこちら
②わら天神宮(敷地神社)の記事はこちら

 

3社目は、平野神社

こちらは西大路通側からの鳥居です。

今までの3西王爾通り大路通り沿いで、すぐ近く。

 

 

 

緑がいっぱいの参道です。

このあたりは、都会でもないけれど

神社やお寺以外に、緑の多い場所はそうそうありません。

そう言う意味でも、神社はホッとする場所ですね。

 

 

 

 

【御祭神四座】
今木皇大神(いまきすめおおかみ) 源気新生、活力生成の神
久度大神 (くどのおおかみ) 竈の神、生活安泰の神
古開大神 (ふるあきのおおかみ) 邪気を振り開く平安の神
比賣大神 (ひめのおおかみ) 生産力の神
平野神社公式サイトより

 

 

入ってきたのと反対側の鳥居はこんな感じです。

北野天満宮の裏手からだと、こちらの鳥居になります。

 

 

image

 

 

元は、平城宮の宮中(桓武天皇の父光仁天皇の御所)に祀られていたのが
延暦13年(794)平安遷都と同時に、平野の地にご遷座されたそうです。
当時の境内地は現在の京都御所とほぼ同じ大きさだったとか。

 

 

image

 

公式サイト

 

【宮中 平野御竈(ひらのみかまど)】

『延喜式』の「内膳司式(ないぜんじしき)」によると

天皇の食を饗する御竈には「平野・庭火・忌火」の三竈があり

庭火御竈(にわびのみかまど)は平時の食膳

忌火御竈(いみびのみかまど)は祭事の食膳を饗し

平野御竈(ひらののみかまど)は健康・吉祥を司る御竈であるとされています。

 

こ平野四神の御神徳が一体となり、常に宮中と関わりを持ち

天皇をお守りしていたことにほかなりません。

 

との記載がありました。

臣籍降下した氏族の氏神だったようです。

 

 

魁🌸と名付けられた、しだれ桜の木

この桜が咲くと、京都でお花見が始まる!と言われているそう。

桜苑は、花山天皇が寛和元年(985年)に手植えして以来の桜の名所とされ

江戸時代には「平野の夜桜」として知られたました。

桜花時期のみ、夜桜観賞のため夜間も解放してはります。(21:00頃まで)

夜桜みたいなぁ。

 

 

 

すえひろがね

磁石がくっつく自然石

餅鉄(べいてつ)とも呼ばれる石で、昔はこの石に神さまが宿っていると

信仰されており鉄尊様(てっそんさま)と崇められていたそうです。
国内最大級の、重さ200kg、高さ80cm、厚さ27cm

鉄分約70%あり磁石を引き付ける不思議な石です。
 

後ろに見えている御神木は、樹齢400年以上と言われるクスノキ

クスノキの周りを廻った後に「すえひろがね」に触れると

未知なる力を授かれるともいわれています。

 

 

 

 

八幡社

 

 

 

春日社・住吉社・蛭子社・鈿女社

 

 

 

ご本殿

桜のご神紋ですね。

 

 

 

さて、予定通り3社参拝したので

本日のラスト、北野天満宮へ向かおう!

どうせなら、真正面の鳥居からね。

 

image

 

と、平野神社を出て歩いていると

こんな石碑が

 

 

 

ぬぬぬぬーーー?

iPhoneで調べると、さっき参拝したわら天神宮(敷地神社)の近くらしい。

 

 

 

北野天満宮に参ったあと、約束があるので

時間がない💦

しばし迷いましたが、予定通り北野天満宮に向かいました。

花山さんの陵は、日を改めて。

京都は、行き尽くすことがないほど

行きたいところがあるし

何度でも行きたいところがあるもんねウインク

 

 

それに来月から、月に1~2度は

仕事でもなく、遊びでもなく

京都に通うことになりそうなんです。

 

 

ってわけで、次回は北野天満宮です!

ご提供中のサービス一覧
ラブレターお問い合わせはこちらです 
宝石赤あなたを輝かせ幸運に導くWEB SHOP「ENCIENT
   産土神社リサーチ (通信)
 古事記に親しむ会(オンライン・ZOOM開催)
 神さまご利益ヒーリング(遠隔)
 大人のための神社ツアー(神社ツアー)
 産土ブレンド(メモリーオイル)
 ネコのまよちゃん「神さまご利益シール」
 ジュエリーバッグレッスン(岸和田class・オンライン)
FREE無料・遠隔ヒーリング
Facebook・Instagram・Line公式(神さまメッセージ配信)フォローお願いします♥