今年は梅雨入りが早いようです。湿気がある中での換気はなかなか難しそうですね。

 

日々各方面にて大変な思いをされている方がいるなか、私事で恐縮ですが2021年に入り、商品の入荷遅延という面でコロナの影響が出始めました。商品が入荷しない、ってことです。

 

・中国で工場労働者が都市を越えた移動を控えギグワークに転職した

・製品を組み立てるための部材がとにかく入荷しない

・製品をつくるための鉄が入荷しない

・港湾作業者が減った影響で荷卸し待ちの船が大量発生、船のスケジュールが大きくずれる

・上記理由から荷積みをできる船が実質的に減り、海上運賃が高騰

 

説明すらないメーカーもありますが、丁寧なメーカー・普段からやりとりが多いメーカーからは説明がありました。Web MTG も何度もしました。その結果、現在の状況は以下に大別できます。

 

1. 納期が本当に、かなり遅れている(商品がない、という表現に近い)

2. 本当は商品があるが、引き当てられていない(他のお客に優先出荷されている)

 

1 と 2 を混同しないことが大切です。また、それぞれのお客様に説明させていただき、ご理解をいただくしかありません。結局はモノをつくる側が initiative をもち、もう一方は言われることを信じるしかない、もしくは出来る限り自分で調べてある程度有利な条件を引き出すしかないということですね。モノがなければ売れないんですから。同じ商品を扱っている業者みんなが売ってないならまだしも、「Aでは売ってるぞ!」となればそれこそ最悪、つらいですね。

 

「コロナの影響で、、」には裏があります。Money Talks はある程度仕方ないですが、人としてこうありたくはない、という点は大切だと思っていますし、使い勝手のいいその言葉を乱用してはいけないな、と考えています。個人的な範囲ですが、コロナをきっかけに去年からいろんなことを見直すことができています。今の仕事のやり方も、ある面では限界を感じていますし全体的によい方向に必ず持っていくという強い気持ちで次のステップへの準備期間として今年を過ごしていきます。

 

飛躍のきっかけにしないてはないので、DX とか何とか、もちろんそれも大事なんですけど、言葉に踊らされてだけじゃ問題の本質は解決できないのは歴史が証明してくれていると思います。

 

※イベントが当日キャンセルになった日曜日。昼飲みで一日を過ごすことなく、有効に時間を使わないと!朝風呂サウナで1.7kg落として整いました ^^