老後にばかり気を取られる人を見て思う | 女医がメンタルクリニック開業しました

女医がメンタルクリニック開業しました

2024/3/1メンタルクリニック開業。前の先生は盛業していたのに、患者さんゼロの日も。地域の皆様に愛されるクリニックを目指して奮闘中です!

老後2000万問題の頃からなのか

昔からなのか


老後のために貯金する

貯金は絶対崩さない


という人、いますね


70歳になって、年金を満額もらえるようになったら

少しずつ使っても良いかもしれないけど

何があるかわからないから使わない


節約、節約で食事も質素

お金がかかることはせずに

それ、楽しい?と思うような生活


身体が動くのは今のうちだよー!


と、声を大にして言いたい。


というのも、うちの母、御年75才


何度海外旅行に誘っても

姉が生きてるうちは姉に会いに行く!

(自分の11才年上の姉)


と、頑なに拒否


でも、そろそろお姉さんも80代後半に入って

母が泊まりに行くと疲れる様子


そうなってから

屋久島に行って屋久杉が見たい

とか

海外もいいわね

とか言われても


もう歩けないでしょ?

膝が悪くて階段降りるのは大変だし

ちょっと小走りするとすぐに息切れするし

きっと、エコノミーで何時間も飛行機乗るのも辛いだろうけど、ビジネスにすると3人で300万超えるし。


何とか屋久島へ行くだけで手を打ってもらうしかないかな、とは思ってるけど


自分は絶対年取らない!

永遠に元気に生きられる!


とでも思ってたのかな?


義両親は、終活か?(本人たちもそう言っている)

というほど、年に3回海外旅行

しかも、根性でエコノミーだから

お疲れ様です!

って感じだけど、それが正解だよねー、と思っちゃう。

義父72だもんね。

この間亡くなったおばあちゃんは、80代でも1人で海外のツアー(もちろんビジネス)に参加してたそうだから、そういうのもありかもしれないけど、うちの母は海外行ったことないしね。


身体が動くうちしか好きなことできませんよ、

と患者さんには伝えられるけど

他人のことより自分のこと

仕事も楽しいけど、海外も行かないとなー

まだまだ行きたいとこ、あるしね!