Body Voice 加藤です

ご訪問いただき、ありがとうございます

プロフィールはこちら⇒ ★push


うちの息子たちは今はどうか知らないけれど学校へ行く前に歯磨きをしなかった
磨くと表面がつるつるになる気がするから磨きたくなるんだよね
今さら止められないから口腔吸収と歯石除去を兼ねてにがりで歯磨きしてスッキリ飛び出すハート

 

ブックオフの ”¥100均一”のコーナーで

 

 

 

 

こんな本を発見した。

 

 

 

歯磨き粉を使わなくなって久しいのだけど 『磨いてはいけない』という情報は知らなかったので とりあえず買ってみた。

 

 

 

身体はこれ以上なく超健康体だけど(平均体重より大幅に軽いのでそうは見られないけど) 

 

歯に関しては ↑の本の真逆のことを若いうちから行ってきたせいで 削ったり抜いたりで戻したくても戻れない状態になってしまった。

 

 

 

もっと早くに出会えれば良かったのだけど それでもこの先全く知らないでいるよりはマシかと 早速、新しい習慣に切り替えた。

 

 

 

 

歯の最先端は”スウェーデン”らしく 80代でもほとんどの人が自分の歯を抜かずにいられるのは

日本では極々稀な ”予防歯科”の考えが基本になっているからという。

 

 

 

 

特に、『食後すぐに 歯磨き粉で歯を磨いてスッキリさせる』という”常識”は

医療業界がワクチンで 健康な人に病気のタネを仕込むのと同様で

 

歯科医業界が患者を増やすために 40年も前に打ち出したキャンペーンという名の洗脳であるようだ。

 

 

 

 

映画を見ると 洗面所に歯磨き粉が置いてあったりするので 実際のところは分からないのだけど(スーパーではどれくらい売れてるのか?)

 

歯磨き粉を使っているのは 世界中で日本と韓国だけと この本には書かれている。

 

 

そして、その習慣を疑いなく日々行っている日本人が 

世界で最も、自分の歯が少ないという高齢者が多い。

 

 

 

 

 

『歯はみがいてはいけない』

 

 

ではどうするか? 詳しくは本を読んでもらうのが良いのだけど 重要なポイントを挙げると

 

 

 

 

まず、歯は炭水化物を含む糖類に触れると”軟化”し 脆くなる。

 

が、その後”唾液”に触れていることで 3時間ほどかけて『再石灰化』されて元の硬度に戻る。

 

 

その柔らかくなっている時間に 歯を硬いブラシで磨くと 歯の表面が削れて汚れがさらに付きやすくなる。

 

 

歯磨き粉は”研磨剤”なので さらに歯を削り 汚れから虫歯を作りやすい環境を作る。

 

 

 

 

歯科医業界は 『食後にすぐに 歯磨き粉で歯を磨いてスッキリしましょう』と

”食後は歯がスッキリしているのが気分が良い” という間違った常識を叩き込んだ。

 

 

 

 

唾液には雑菌を殺す作用があるので 磨かなくても虫歯になることはない。

 

 

 

食後は歯を再石灰化し 雑菌を繁殖させないためにも 口を水ですすいだりで 唾液を洗い落としてしまわない方が良く

 

食事の直後に歯磨き粉で歯を磨くのは最悪の習慣で 間違ってもやってはいけない。

 

 

 

 

ひらめき電球口呼吸で口内が乾燥すると 雑菌が繁殖する。

 

 

就寝時に口呼吸になったり イビキをかいてしまう人は要注意で

猫背になると 前を向く際に鼻呼吸がしづらくなるので 軌道の確保のために口を開けてしまうのも 雑菌の繁殖を促す習慣になる。

 

 

 

 

起きている内は唾液が分泌されるので 歯を磨く必要も 口をすすぐ必要もないが

寝ると唾液の分泌が止まってしまう。

 

 

その寝ている時間帯が 最も虫歯ができやすい。

 

 

なので 寝る直前に歯垢(プラーク)を 『歯間ブラシ』を使って落とす必要がある。

 

ここが一番重要なポイントになる。

 

 

 

 

歯の表面は 歯ブラシで軽く撫でる程度でいいのだけど 

歯と歯の間の方が雑菌が繫殖しやすく どうしても歯ブラシだと落とせない汚れがある。

 

 

 

 

 

『歯間ブラシ』というのは 私も今回初めて買って使った。

100均で50本ほど入っていて 一回の使い捨てである必要はなく 糸が切れるまで使える。

 

 

以前のような『磨いてる感』はないけど ”食後のスッキリ感”というのが そもそも生物にとって必要のない状態で 

まんまと騙されて、そのために自分の大事な歯を失ってきたのだ。

 

 

 

付け加えると 就寝前に歯ブラシを使うとすれば ”豚毛歯ブラシ”のような柔らかいものである必要はなく

それよりもナイロン製のように 早く乾く素材である方が雑菌が湧かないので好ましい。

 

 

トラベル用など 歯ブラシをケースに入れるのも雑菌が湧くので良くなく 少しでも早く乾かさないといけない。

 

 

 

 

といった感じで この本を買って上記のことを試し始めて これで3カ月ほどになる。

 

 

多くの人の認識と大幅に違う習慣になるけど 変えることに躊躇はなかった。

 

 

3食しっかり バランスよく食べないことも

 

ワクチンを打たず薬を飲まず医者に近づかない

 

という”非常識”も 一般人よりも大幅に自分を健康にさせてくれたという成功体験があり (良い結果を出した独自の健康法なら他にもいっぱいある)

歯の分野も例外ではないと思う。

 

 

 

骨折以外は医者にかからず 自然治癒力で治すことを基本にしているけど

 

恥ずかしながら歯だけは 一度悪化すると自分ではどうすることもできないし 歯医者にかかるのは嬉しくない出費なので抑えたい。





Hoʻoponopono

 

 

日々のお疲れ、特に頭脳疲労回復が得意です

からだの癖や使い方による疲労、メンタルやエネルギー面も含めたトータルメンテナンスです

出張やレンタルサロンがメインになりますので、↓ 下のアドレスへ先ずご連絡ください🙇

 bodyvoiceyoyaku●gmail.com 

●を@に変えて、件名は「予約について」、本文にお名前、ご連絡先、ご希望の場所(エリア)、日時を記載してくださいね


確認事項がありますので 余裕を持って、ご連絡いただけますと幸いです

お待ちしております照れ