妊娠線予防とサプリ | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

4ヶ月からはじめると良いらしい妊娠線予防、
私はめんどくさくて5ヶ月からはじめました^^;)
 
 
ブロ友ちゃんにいろいろ聞いて、お勧めされたヴェレダのマザーズボディオイルキラキラ
 

 
Amazonの定期便で頼んだ都合上、これを使いはじめたのは6ヶ月過ぎてから。
公式サイトの定期購入もポイントつくだけで安くならなそうだったし
楽天は安いのあったけど並行輸入品なのか本物かちょっと不安でやめたから
Amazonの定期便が1番安そうだった(^o^)
 
 
ヴェレダが届く前に5ヶ月入ってから使いはじめたのが無印の
スウィートアーモンドオイルとホホバオイルキラキラ
無印良品週間だったからどっちも買っちゃった安心
 

 
スウィートアーモンドオイルやホホバオイルもいいってこれまたブロ友ちゃん情報で
調べたら無印のが高評価でお手頃でしたにこ
 
ホホバオイルの方が有名っぽいけど、スウィートアーモンドオイルの方が
妊娠線予防には効果高い成分が多くてコスパもいいからリピートするならアーモンドの方かな☆
私の買ったボトルだけかわかんないけど、ホホバオイルのボトルだけ
液垂れ?してベタベタするのが残念><
 
 
妊娠してからも月2で遠出してるから泊まりの時の持ち運びはこれを利用w
100均のお弁当用のソース入れ!
 
 
化粧水とかコンタクトの保存液はトラベル用の小さいケース使ってるけど
オイルはケース再利用したくないしこれで使い捨てにする予定。
数泊の泊まりだと何回か持って行ってもなくならないけど。
 
 
 
妊活中に飲んでたサプリは葉酸、亜鉛、マルチビタミン。
妊娠初期は写真左、ピジョンの葉酸カルシウムプラス(鉄も配合)。
妊娠中期からは写真右、和光堂のママスタイル マタニティチャージ鉄プラス。
 
 
 
 
食事も多少は気をつけてるしサプリもとってるけど
それだけじゃ鉄分不足になりそうだから
鉄分ヨーグルトをたまに食べて(普通のヨーグルトと日替わりぐらい)
鉄分チーズは毎日
カルシウムと鉄分の多いミルクは買い出し行ってからなくなるまで毎日
(スーパーは2週間に1回ペースで行くから買い出し翌週は飲めないw)
 
 
 
今週末5週間ぶりに健診行くからそこで血液検査かなー
鉄分足りてるといいな苦笑
 
 
 
この前出張で横浜行って、同期がくれたものflower1
ラズベリーリーフティー、カフェインレスコーヒー、マタニティブレンドティー
毎日会社で白湯飲んでるから嬉しいお花
 
 
4月に出産した子だからこういうチョイスしてくれたし
いろいろ話聞けて参考になったきゃ
 
 
チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐、ベビーベッドとか
ベビーベッドの検討もやっとはじめて
自分で調べたりお店行ったり
何使ってるのか、便利だったものや使わなかったものとか最近会う子に聞いたり
会えない子にはLINEで全部聞いたり安心
 
抱っこ紐はたくさん試して調べてほぼ決まってきたけど
他が全然決まらない!
ベビーカーは産まれてから買いに行こうと思うけど
他は決めたいし、産まれてから買うものも目星はつけておきたい。
けど仕事でバタバタで毎日焦って追われてなかなか進まない汗