原因? | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

妊活の話。


アメンバー限定で公開したんだけど
仕事しながらの不妊治療とかいろいろ意見聞きたいし
ここであえての全体公開にしてみます!



12月に不妊で有名なクリニックに変えていろんな検査をしました。

・卵管造影検査-卵管も子宮も綺麗で問題なし
・高温期、低温期のホルモン検査-問題なし(むしろ平均よりいいぐらい)
・精液検査-問題なし(むしろ平均よりいいぐらい)

生理周期に多少ばらつきはあるけど
クロミッドとか飲まなくても、毎月ちゃんと排卵してる。


ここまで調べて何も原因が見つからなかった。

これ以外だと、ピックアップ(キャッチアップ)、抗精子抗体、原因不明しか考えられない。


妊活はじめてから1年以上たったし
クロミッドを使ったタイミング法も5回ぐらい試したし
どうしたらいいのかな、と思ってて
抗精子抗体の検査をやろうとしたんだけど
それは保険きかないし、それを持ってる人も少ないからまずはフーナーテストがいいと言われ(^-^;

フーナーは排卵日にタイミングとってそのあとすぐ病院で検査しなきゃいけないから
フルタイムで仕事してるとなかなかできなくて。

でも原因知りたいし、今週卵胞チェックと排卵検査してもらったら
翌日が排卵日って言われたから
会社に体調不良って言って午後出社にさせてもらって
この前フーナーテストやってきました。

そしたら、もしかしたら、の原因が出てきた。


フーナーの結果、動いてる精子が見事に0で
抗精子抗体を持っているかもしれないって。

そんなわけで今日、精子不動化抗体があるかの血液検査。


結果がわかるまで2週間ぐらいかかるからまだわからないけど
もし抗体があったら自然妊娠はほぼ無理、
人工受精でできる人もいるけど
体外受精でできる人が多いみたい。


フーナーの結果が悪くても抗体がない場合もあって
(フーナーがたまたまそのときだけ悪かったとか)
まだどっちなのかわからないけど

もうむしろ抗精子抗体があるなら
体外しかないって思うしかないし
抗体がある人は人工受精も少ない回数で体外に進むらしいから合理的だし
抗体ある人は体外受精の1回目で授かることも多いらしい。


原因不明よりかは抗精子抗体のせいだってわかった方が希望がもてるのかな。



今日は採血だけだったのにうまく血がとれなくて
両腕にさされて痛かったし
フーナーもちょっとつらかったし
どうしてこんなつらい思いばっかりしなきゃいけないのかなー。。。


思わず昨日旦那さんに
「この1年で私が何回さされたと思ってるんだ!」
「この1年でこの小さい体からどれだけ血を抜かれたと思ってるんだ!」
って八つ当たりしちゃったり


2回さされてつらかったし
今週は卵胞チェック、フーナーテスト、抗精子抗体で5日間のうちに3回も病院行ってがんばったからご褒美☆
(抗精子抗体は保険使えないからフーナーの日には検査できなくてわざわざ別日に行かなきゃいけなかったの)




飲みたい気分だったからお酒も買っちゃったー




抗精子抗体のことはショックだったし
旦那さんは体外はおろか人工受精も嫌っぽかったから
これから人工→体外って進んでくのは複雑だろうけど
まぁ仕方ないよね。


妊娠したら4月のセブ行けないから4月に生理きてから手配しなきゃ
とか思ってたけど
そんな心配無用で海外に行けそうです(笑)
旦那さんの休み取れるかの方が心配f(^^;



何もしなくてもぽーんっと妊娠した人、
妊活はじめてすぐ授かった人、
なかなかできなくてもちゃんと自然妊娠した人がうらやましい

みんな当たり前にある幸せを噛み締めるべきだよ!


子どもがほしくて、愛情いっぱい育てられるだけの気持ちとお金があって
いろいろ努力して時間やお金をかけても授からないのに
その一方で避妊しないでできちゃっておろしたり
生んで虐待する人がいたり
なんかバランス悪いというか、不公平。

って書いてたら泣けてきた。
フーナーの結果悪くても、抗精子抗体のこと調べても泣かなかったのに。



でも私は抗精子抗体以外は今のところ問題ないし
仮にピックアップだとしても体外ならそれもクリアできるし
まだまだ授かる可能性があるからきっと恵まれてるんだよね。


仮に子どもを諦めたとしても
うさぎを飼って、毎年海外旅行行って、趣味と仕事を楽しんで、旦那さんと二人暮らしっていうのもいいだろうし

今の旦那さんとの二人生活も幸せなわけだし(*^^*)


検査もつらい、痛い、妊娠も出産もつらい、
痛い思い、つらい思い、しんどい思いは女の子ばっかりで
「検査代わりやがれし!」とか前に旦那さんに言ったら

血を見るのもダメで痛いのにも弱い旦那さんが
「俺が代われる検査あるの?」って聞いてくれて
残念ながら精液提供する以外は検査も治療も男性にできることはないけど
そうやって言ってくれたことは嬉しかったな☆


でも仕事するし稼ぐし大黒柱になるから
検査も治療も妊娠も出産も代わってほしいっていうのが本音w



一番のネックは費用と行政の支援不足((T_T))
今回の抗精子抗体の検査だって保険適用されるならもっと早くにやったし
フーナーの結果が悪い場合は保険使えたらいいし
体外受精は補助があるけど年収の制限あるから使えるか調べないとだし


不妊治療ってお金かかるのにそれが報われないから悲しい。
50万かけて体外やっても妊娠する保証はない。
妊娠しなくても、妊娠して流産しちゃっても、体外や人工やったらその分お金がかかる。
無事に出産までできたらお金払うシステムだったらいいのになー。。。


4月のセブ旅行代でも体外できない
年末年始のベトナム旅行代でも体外できない
新婚旅行代ならできるけど、体外2回分には足りない。


だから節約しよー
とはならず(笑)
元気を出すためにもセブは行きたいな♪♪



あと悩むのは仕事の休み。
タイミング法だったら家でタイミングとればいいけど
人工、体外だと病院に行かなきゃいけない。
その日にちがあらかじめ決まってれば休みやフレックスをとればいいけど
直前にしか決まらないだろうから
毎月のようにいきなり体調不良で休みや遅刻するのはちょっとな、、、

部所で休みとるときに調整してる先輩二人(女子)は仲良しだし話しやすいし
不妊治療してるっていうのも言いやすい気もするけど
不妊治療してるから毎月いきなりちょこちょこと休みたいです、って言ってしまった方がいいのか悩むところ。
フーナーのために体調不良って言って遅刻したときも
みんなが「大丈夫?」「無理しないでね」って心配してくれて申し訳なかったし。
仕事しながら不妊治療してる人はどうしてるんだろう(-_-;)




いろいろあったけど、一応まだ希望はもてる状態だし、それなりに元気です!
こういう感じだから、正直妊娠中の話は今は直接会ったときにはあんまり聞きたくないけど(ごめんね)
妊娠報告はおめでたいことだから聞きたいし妊娠パワーもらいたいし
ブログは元気なタイミングでしか見ないから全然気にせず書いてほしいし
ω<)