週明けは今週も朝から雨
最近はこのパターンが多いけれど、ただでさえブルーな週明けなのに余計にテンションが下がります
こういう時には昼飯で気合を入れようとやってきたのは東京国際フォーラム横のガード下にある「徳田酒店」


昨年の夏の終わり頃にオープンしたこちらには「海鮮丼」に続いて「塩サバ定食」をいただいて以来ご無沙汰をしていましたが、最近お店の前を通りかかったところ、オープン当初のランチメニューにあったものの、ほどなくメニュー落ちをした「徳得セット(1,000円)」が復活しているなと目を付けていました

店内に入って案内された席に着きながら、お店の女性スタッフに「『徳得セット』復活したんですね」と声をかけたところ、そういうことではなく、こちらの店舗はランチ営業をやめて昼呑み営業に専念するようになったとのこと
そんなわけで「徳得セット」はあくまでも昼呑みの酒肴として提供しているけれど、ノンアルコールでももちろんOKとの説明です
なるほど
道理で後半に入ったとはいえまだお昼時なのに先客が一人もいないわけだ
でも、そうとわかればとんだ井之頭五郎君状態じゃないですか
五郎君はもともと下戸で呑めない(という設定だ)からいいとして、私は大酒吞みだから、酒場に迷い込んだといっても事態の深刻さがまるで違います
とはいえ、ここは気を取り直して「徳得セット」を注文しました

「徳得セット」は出方まで酒肴式に順次出てくるようで、まず刺身がやってきましたが、酒もなく、ごはんすらない状況で刺身だけを食べるというのはある意味修行です

続いてやってきたのは“名物”という「京橋玉子焼き」


これ、気になっていたんだよなと思いながら箸を入れてみれば、紅生姜が香る玉子焼きの下には刻みキャベツがドーム状に盛られています
“京橋”といっても、東京のではなく大阪の“京橋”なのだろうし、どこかお好み焼きっぽくもあるけれど、案外ヘルシーなのかもな

最後にやってきたのは「ヘルメスソースの焼きそば」
「ヘルメスソース」って何だ?と思って調べてみれば、案の定大阪のソースだけれど、地元の大阪でも相当の通でなければ知らない幻のソースと言われているらしい
いただいてみれば、さっぱり系のソース焼きそばでした

うーん
このセットで酒を呑むとすれば、なかなかリーズナブルで優秀なんだろうけれど、これを昼飯にするとなるとかなり辛いものがあるから、オープン後まもなくメニュー落ちをしたのも身をもって理解できました


まあ、何事も経験だというけれど、今回はとんだ井之頭五郎体験になったな

(6点/10点満点)