原宿駅をスタートして、渋谷周辺を回ったこの日
駒場東大前駅近くで出くわした「キッチン南海」が営業しておらず、がっくりしながらゴールの渋谷駅に向かう途中で目に入ってきたのは「ベジ郎」というお店です


おっ、こちら、以前ロケットニュースでも紹介していた二郎インスパイアな野菜炒めを提供するお店だったよな

 


野菜炒めをメインにして商売をするって、これまで聞いたことも見たこともないけれど、“二郎系”というのがアピールポイントで成り立っているんだろうね
そういえば、先日も二郎系の回鍋肉なんていうものをいただいたけれど、

 


ラーメン以外のジャンルにまで二郎というものが食文化として広がっているというのは実に恐るべき傾向です
「キッチン南海」で空振りを喫した時点で、こうなったら今日のお昼はマークシティ周辺のどこかでと考えていたけれど、せっかくだからこちらに立ち寄ってみるとしますか

店内に入って券売機で私が買ったのは、醤油味の定食の食券
野菜は“マシ”にして、肉の量と背脂は“中”にしました

食券を差し出しながら空いている席に着くと、カウンターの向こうの棚には大量のもやし
二郎系で野菜といったらメインはもやしだけれど、いったい1日でどれくらいの量を使うんだろうね

で、ややあってやってきた醤油味の野菜炒め定食


背脂が乗っているあたりは二郎っぽい姿ではあるけれど、分量的にはマシにしてもそれほど迫力のある姿ではないな
これなら、学生の頃、代々木の路地裏にあった「龍園」という町中華の野菜炒めの方が、今にしてみればよほど二郎的だったなと思いながらいただいてみれば、肉の代わりに入っている唐揚げがなかなかいい仕事をしているし、野菜炒めとしても美味しくいただけます


ちなみに、激辛だというベジの素はともかくとして、ちょいとカレー粉をかけてみましたが、別に食べ飽きるほどの量でもないし、味変などしなくても充分完食できますね


最後はオン・ザ・ライスにしていただくのがこの手の炒め物をいただく時のお決まりになりつつあります


「キッチン南海」にフラれたのは残念至極だったけれど、そのおかげでこちらに立ち寄ることができたわけだから、結果オーライだったな

(7点/10点満点)