駅の改札機にICカード乗車券をタッチした際、残高不足や読み取り不良により、改札機を通過できなかった時は、一度下がって再度タッチし直す必要があります。(残高不足の場合は、勿論チャージすることも必要です)
物事に行き詰まったり、上手くいかなかった時も同じように一度下がることが大切でないかと筆者は考えます。
何故なら、一歩自分が下がることで、その障壁となっている原因を冷静かつ客観的に観察することができるからです。
物事が上手く行かない時というのは、周りが見えなくなって、冷静さを失っている場合も多いものです。
一度下がって、自分を落ち着けて、物事を客観視することで、課題が洗い出されて、解決に向けて行動を着実に遂行していくことが可能となるものです。
前述の改札機の例に戻りますが、通過できないことに腹を立てて、下がらずその場で、ICカードをバシバシ叩き付けている方がみえますが、それでは全く通過することはできません。
何事も上手く行かない時には、一歩下がって冷静さを取り戻し、客観視することを忘れないようにしていきたいですね。
今日もお読みいただきましてありがとうございます。
・noteでも私の記事を公開しております。こちらも是非ご覧ください。
https://note.com/chappy1932