「できない」「やらない」ということは、簡単なのかもしれません。
逆に「やります」ということは、自己の負担がプラスオンになることが多いですので、避ける方が多いのかもしれません。
でもそれでは、自己も組織も成長しません。
勿論、時間的制約や人員的制約はあるのだと思います。
ただ、新たなことにチャレンジしていかなければ、自己も組織も活性化していくことはできないと思います。
「できない」「やらない」理由を探して、それを主張するのではなく、「どうしたらやれるのか」「どうしたらそれを行うリソースを捻出できるのか」を考えて実行していく方が、この先大きな成長を得ることにつながります。
自分が「できない理由」を探し出した時、一度立ち止まって本当にそれで良いかを考えてみませんか。
今日もお読みいただきましてありがとうございます。
.noteでも私の記事を公開しております。こちらも是非ご覧ください。
https://note.com/chappy1932