リーダーは、チームメンバーのダムである | Yukikazu Kawagita ~Happiness!!~

Yukikazu Kawagita ~Happiness!!~

自身のミッションである「みんなが安心して生活できる場を提供する」に基づき、お互いが「ハピネス」になれる機会をブログを通して提供していこうと考えています。
よろしくお願いします。

会社組織にはいくつものチームがあり、その会社の業務を分担して、その会社のミッションを実現するために行動しています。
当然、そのチームにはリーダーが存在し、チームメンバーに業務の方向性を提示したりして、チームをまとめていると思います。

このリーダーがルールを守らない人だったら、貴方はどのように感じますか。
例えば、
・毎日のように正当な理由もなく遅刻する
・ハラスメント行為を頻繁にする
・チームメンバーに仕事を丸投げして自分自身は何もしない
・そもそも業務遂行を全くしない
などといったリーダーです。

おそらく、
・リーダーがルールを守らないのなら、自分もルールを守らなくて良いのでは
・リーダーが仕事をしないのに、何故自分が仕事しないといけないのか
などと思うと思います。

このように、リーダーの行動は、チームメンバーの行動に大きな影響を与えます。
言ってみれば、リーダーはそのチームのダムの役割を果たしていると言っても過言ではないわけです。
ダムであるということは、良質な水を下流、すなわちチームメンバーに流さなくてはいけません。
質の悪い水を流していては、チームメンバーは質の高い仕事ができないばかりか、そもそも仕事をしてくれないかもしれません。

なお、この「リーダーはダム」という考え方は、「親は子供のダム」であると家庭にも置き換えて考える事が可能です。

職場でリーダーである方は、家庭に戻れば親という方も多いと思います。
自分の行動がチームメンバーや子供に多大な影響を与える事を今一度認識して、日々自分を律して行動していく事が、大切であると考えています。

今日もお読みいただきましてありがとうございます。

 

.noteでも私の記事を公開しております。こちらも是非ご覧ください。 

https://note.com/chappy1932