自然公園でオシドリなど | バーディー隊長の鳥見日記2

バーディー隊長の鳥見日記2

気まぐれ鳥見日記です。ヤフーブログから引っ越ししてきました。
バーダー歴は10年以上ですが、週末バーダーを抜け出せず近所での鳥見がメインです。その日に撮った写真をなるべくコンパクトに掲載しています。

昨年見たオシドリの羽が立派になったとのことで見に行くことに。

到着時はオシドリの姿はなく抜けてしまったのかな。

トモエガモは見つかりましたが、寝てばかり。

トモエガモが起きるのを待つ間に

巨大なフナを捕り途方に暮れる?アオサギがいました。

オオワシやミサゴなどの猛禽はくちばしでちぎって食べますが、サギは丸呑みです。飲み込めたのでしょうか。残念ながら葦の陰に入ってしまい結末は確認できませんでした。

 

綺麗なヨシガモも楽しませてくれます。

 

そうしているうちにオシドリが張り出した木の陰に居るという情報。

木の陰から出たり入ったりしていましたが突然木の上に。

なんとも正月っぽいシーンが撮れました。

 

寝ていたトモエガモも起きました。

 

この公園の2大スターを見ることができたので、調節池に寄って帰ることにします。

期待していたチュウヒ、ミコアイサは抜けてしまったようでしたが、ベニマシコを見ることができました。

夕日に染まるベニマシコです。

 

昨日今日と池などを見て回りましたが、どちらもカモ類が少ないと感じました。