米子周辺で一人新春鳥見大会 | バーディー隊長の鳥見日記2

バーディー隊長の鳥見日記2

気まぐれ鳥見日記です。ヤフーブログから引っ越ししてきました。
バーダー歴は10年以上ですが、週末バーダーを抜け出せず近所での鳥見がメインです。その日に撮った写真をなるべくコンパクトに掲載しています。

ずーっと気になっていた米子水鳥公園のサカツラガンとハイイロガン。どうやらサカツラは抜けてしまったようだけど、暖冬で山陰地方の雪も無いそうなので行ってみることに。

サカツラガンは別の場所に多数いるとか・・・

過去の目撃例を頼りに探索。二年前にコウライアイサにたどり着いた強運に期待しましたが発見に至らず。

仕方なく?確実な水鳥公園へ。

小雨が降っていたので、入館料を払って暖かな館内から観察

まずはソリハシセイタカシギ

水中になんとかヒレあしが確認できます。

 

年末に見たツクシガモは沢山居ました。

ソリハシとツーショット。

 

ハイイロガンは事前情報よりはよく出歩いています。

いったん遠くへ行き、さらに飛んで行ってしまったのですがすぐに戻ってきました。

二年前兵庫で振られたハイイロガンは初見です。

これでサカツラが居たら目的達成なのですが、残念ながらこのところ見られていないそうです。

 

再び最初の場所付近に戻りサカツラガン探しをすることにします。

川の両岸を行ったり来たり、と・・

中州に朝とは違う光景。

サカツラガンです。それも16羽。

 

しばらくすると揃って泳ぎ出し

 

飛んでいきました。

 

川にはヒシクイらしき姿もあるのですが、よく見えません。

ちょっと達成感でハワイ(羽合)で風呂にでも入ろうと移動していたら、ガンが飛んでいます。バーダーの性でしょうか、つい追ってしまいました。

降りたと思われる付近を探索。

いました。

ヒシクイでした。ちょっとサカツラを期待していたのですが、贅沢ですね。

 

ヒシクイに隠れてマガンも居ました。

 

さて温泉と言うところで、緊急地震速報です。

この付近は震度3のようですが、長い間揺れました、そして防災無線。海から離れろと。海近いな、とりあえず風呂はやめて少し内陸に入ったところで待機。

能登では大変な被害があったそうです、被害が拡大しないこと祈ります。そして被災された方々、お見舞い申し上げます。