蛍を探しに行ってきました。
もう何年も、いや、嗚呼オレは生まれて
ただのいちども蛍というものを
見たことがない。どうしたものか。
人工的なシチュエーションでは駄目だ。
折角この齢まで操を守ってきた。
でもいまどき野生の蛍が群生、ってのはたぶん
望むべくもないんだろ。したら友人が。
オレだけの、秘密の蛍場を特別に教えてやる。
○○橋際、相模川北上、目印は××バス停だ。
▲▲小学校まで行ったら戻れ。行き過ぎだバカ。
…と小学生の宝の地図ばりに不親切なメール。
まあ大体目星つけて、あとは清流の匂いをたよりに。
と思ったら▲▲小学校。思うツボ行き過ぎたバカ。
少し戻る。ああたぶんここだ。支流にかかる小さな橋。
真っ暗。降り出した。雨でも飛ぶかな光るのかな。
あ。
飛んでくださるの?光っていただけるの?
橋の下をぷーん。どうもありがとうございます。
いっぱい、ではないです。時々猛スピードで
通過する車たちのライトで目が焼ける。
でもぼんやりと、じゃない。くっきりと。
柔らかい残光を描きながら二匹、三匹くらいかな。
もう少し水面へ、と叢を分け入ってみたけど
雨足と祠、地蔵が三体、きょうはもうやめなと。
はいありがとうございました。お邪魔さま。
写るわけないし。
かわりに黒板蛍でも見ろまい?
蛍を探しに行ってきました。おし。
Android携帯からの投稿