町田市民の民度。所謂、青線地帯
通称『田んぼ』の一斉浄化やなんかで
表向きはいくぶんクリーンなんだが。
そんなもんで土着の淀んだ風水がさ
拭いとれるわけが。だってここは。
『神奈川県町田市』
「おおげさに言えば、まほろ市は国境地帯だ。まほろ市民は、二つの国に心を引き裂かれた人々なのだ。外部からの侵入者に苛立たされ、しかし、中心を目指すものの渇望もよく理解できる。まほろ市民なら、だれしも一度は経験したことのある感情だ。それでまほろ市民がどうしたかというと、自閉したのだ。外圧にも内圧にも乱されない心を希求し、結局、まほろ市内で自給自足できる環境を築いて落ち着いた。」
三浦しをん 『まほろ駅前 多田便利軒』
そうそう。まだ越してきたばかりの頃は
買い物や映画で、ここらを脱け出そうともしない
ネイティブたちに「お前ら、馬鹿じゃないの?」
ハレの日くらい、都心へ這い出せよ、と。
云いたれてたこのオレが。今じゃたまの映画も
グランベリーかつきみ野ワーナーマイカルへ。
ワードローブも7割がた、町田OSHMAN'S。
鬱々と国境線上をうろつく東京ヒスパニック。
僻んでみたってはじまらないが、運動会で見た
『ONE PIECE』のTシャツにスウェットの同輩。
父親たち多数。町田スタンダードですか?
ありゃあんまりだ。そんなのはルフィじゃない。
Android携帯からの投稿