チーズ選びに迷っている人必見!チーズ選びの基礎を知ろう | 情報サイト●カプセル●姉妹サイト

情報サイト●カプセル●姉妹サイト

情報サイト「カプセル」の姉妹サイトです。
様々なカテゴリーに分けて情報をお届け!
日常の気になることを解決したり、豆知識を得たりと活用していただければと思います(#^U^#人)

チーズは、大きく2つの種類に分ける事ができます。
その2つとは、ナチュラルチーズとプロセスチーズです。
チーズ選びに迷っている場合、まずは大きく分かれている2つのチーズから、どちらが好みであるのかを考えてみましょう。

・プロセスチーズとは
プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱して溶かした状態にした後、形を作り固めることで完成するチーズです。
ナチュラルチーズとは異なり、加熱によって乳酸菌や酵素が働かなくなります。

そのため、風味が変化をしませんが長期保存も可能になります。
味が安定するため、レストランで使用されるケースが多いチーズです。
また、ナチュラルチーズよりも栄養素が豊富であり、子供のおやつにも最適な種類です。

・ナチュラルチーズとは
チーズを大きく分けた場合の1つであるナチュラルチーズは、原材料となる牛乳を乳酸菌と酵素で発酵させた後、固めて作られたチーズです。
牛乳に添加された乳酸菌や酵素は、生きている状態で形成されます。

そのため、日を追うごとにチーズの風味が変化をする事が特徴です。
ナチュラルチーズは、軟質チーズ・セミハードチーズ・ハードチーズ・エキストラハードチーズの4種類に分類されます。

ナチュラルチーズの種類

ナチュラルチーズは、さらに4種類に分かれています。
まずは、そのまま食べることが多い2種類のチーズについて、それぞれの特徴を紹介します。

軟質チーズは、熟成させていないチーズと熟成させているチーズに分けられます。
熟成させていないチーズがフレッシュチーズと呼ばれ、軽い口当たりと酸味があります。

ペーストで販売されていることが多く、料理に取り入れることなくそのままの状態で食べることが多いです。
クリームチーズやマスカルポーネチーズが代表的なチーズです。

セミハードチーズは、水分がやや少ないことによって保存しやすく、濃厚さと滑らかさがあります。
主に青カビを使用して熟成させるタイプと、他の菌で熟成させるタイプに分けられます。

青カビを使用する場合、青かびを使用してチーズの中から熟成させます。
独特な香りがあり、好き嫌いが分かれるチーズです。

料理に使用されるナチュラルチーズ

次に、硬さが特徴の2種類のチーズです。
ハードチーズは、作る過程でセミハードチーズの水分を減らして作られたチーズです。
基本的に、サイズが大きく重さもあります。

熟成までに時間がかかることで、食べる事ができる期間も長いことが特徴です。
ラクレットやチェダーチーズが有名です。
エキストラハードチーズは、チーズの中で一番硬いチーズです。

熟成には1年以上の時間を掛けており、非常に奥深い香りが特徴です。
カットをしたり、薄く削って食べる事もできますが、粉末状にまで削り粉チーズとして楽しむことが多いです。
パルミジャーノ・レッジャーノが有名です。

チーズは種類が豊富

ナチュラルチーズは4種類に分かれ、それぞれのチーズは全く異なる特徴があります。
どの様なシーンで利用するのか、どの様な味が好みなのかによって、チーズのジャンルも異なります。

チーズは非常に種類が豊富であり、選ぶためのポイントも分からないという方が多い食べ物です。

しかし、料理やおつまみ、おやつなどとしても楽しむことが多いチーズは、ある程度の種類を覚えておく事によって楽しみ方が変わるでしょう。