もう一つのブログ


住んでみないと分からない!


から戻しました
お帰り〜


元々は
このブログで
2022年の8月より

モヤモヤに変わるまで…
ソワソワに変わるまで…
イライラに変わるまで…
ムカムカに変わりました!
〜あなたたち道路族っていうのね〜


というタイトルで
5ヶ月に渡り
連載していました


今年
アメブロの20周年に絡めて
簡素化して書き出しました

なんもカンケーありません!


『住んでみないと分からない!』
を読んで下さっていた方へ

3ヶ月の間読んで下さり
ありがとうございましたお願い
少しだけ変えましたが重複します
スルーして下さいねウインク



住めば地獄
~地獄の始まり~

前回の
住めば地獄~地獄の始まり~
はこちら下矢印

お隣の家は子沢山

少子化の日本にとっては
有難い話なのかもしれないが
私にとっては地獄でしかない


たくさんある迷惑の数々


うちも知らない間に

迷惑をかけているかもしれない


だから基本は

お互い様だと思っていた




花火の巻



楽しい家族イベント


うちの家は庭にて

私たち良好なんです

という類の

家族仲良しアピールはしない



理由は…


庭が狭い

それもあるだろう


だがそれ以上に

庭で、外で、何かをすると

丸聞こえである


ちょっと恥ずかしい



うちの家

お正月とかは

家族でゲームをしていた


多少のエキサイトもある

だから

窓も雨戸も閉める


近所迷惑と

羞恥心からだ


だから家の中では

家族で楽しく遊んでも


庭で

バーベキューはしない




バーベキューだけでは

アピール出来ない分


夏には花火の

アピールも加わった



花火


こちらも

バーベキュー同様

なかなかの火薬の煙と臭い


なぜなら

ワザワザ我が家の勝手口の前に

花火を持ってきてやるからだ


ねえ?

もっと広い場所もあるのに

何故うちの家側でやるの?


普段は道路を庭として使って

遊んでいるのに

花火はうちの家側なの?


うちは

花火してますよ~

とアピールしてると

解釈していいのかな



勝手口の曇ガラスの

向こう側には


赤や緑の炎色反応

とってもきれいだね


高校化学の実験でやりました?

炎色反応…


隣は高学歴だから

教えながら花火をするのかしら?


リチウムやストロンチウムの

赤はきれいだねとか?

銅の緑もきれいだねとか?



私は食べ物系出身だから

ナトリウムの黄色は

分かりづらいねとか?

カリウムの紫は

ストロンチウムと紛らわしいね

とか言いながら子どもたちに

花火をさせれば

良かったかしら?

するかーそんなもん!



花火=奇声


更に隣の子どもたちの

キャーキャーキャーキャーの

奇声まで加わる

まあこれは当然だよね




同じ種類の生き物ではない弊害


毎週繰り広げられる

この迷惑バーベキュー

プラス夏場の迷惑花火


10年続いた



花火

もちろん
うちの子どもたちが
小さい頃は
前の家(マンション)の中庭で
やっていました

花火OKのマンションだったし
中庭が広くて
遊具もたくさんある

昼間は子どもたちが遊んだり
散歩したり
そんな中庭でした

子どもたちが小さい間は
小学生の子どもたちが
遊ぶ時間まで遊ぶ
公園デビューってヤツですね
放課後は小学生たちが遊ぶ
ボールが飛んできて危ないので

それなりに
暗黙のルールでの
棲み分けがありました

夏の夜も
中庭で何組かのファミリーが
花火をする

窓を開けていても
中庭の声はそこまで
聞こえてこなくて

遠くで子どもたちが
騒いで遊んでいるなぁ
ぐらいの声でした